背乗り

工作員や犯罪者などが、実在する他者の身分・戸籍を乗っ取って、その人物に成りすます行為 ウィキペディアから

背乗り(はいのり、這い乗り)とは、工作員や犯罪者などが正体を隠すために実在する他人の身分戸籍を乗っ取って、その人物に偽装する行為を指す警察用語[1]

英語圏の機関の間でidentity theftまたはghosting, identity fraudと呼ばれる。

日本で北朝鮮工作機関が「背乗り」を行う場合、対象者の選定は、在日朝鮮人の補助工作員が北朝鮮本国からの指示を受けて行うことが多かったと指摘されている[2]

概要

要約
視点

なりすまし」は警察用語で「背乗り」「這い乗り」ともいい、工作員などが実在する人物の身分を盗用することを指す[1]。背乗りには、既に死亡または失踪している人間の戸籍を不正に取得する場合と、なりすまし対象の人間を拉致したり、殺害した上で身分証明書などを奪ってなりすます場合がある。

たとえば辛光洙事件では、北朝鮮工作員辛光洙が、1980年宮崎県で拉致した原敕晁名義の旅券で海外を旅行し、大韓民国でも工作活動を展開していた[1]1977年宇出津事件でも、拉致犯は年齢を指定して拉致対象者を選んでおり、被害者久米裕は拉致に先立って戸籍謄本がだまし取られているので、背乗り目的の拉致であるとみてよい[1][注釈 1]

ただし、1987年大韓航空機爆破事件の実行犯、金勝一は「蜂谷眞一」名義の日本国旅券を所有していたが、実際の蜂谷眞一は当時日本国内で健在だった人物であり、彼は北朝鮮工作員の宮本明こと李京雨に旅券を貸し与えており、拉致・殺害されないまま、また、死亡も失踪もしていない状態で身分が盗用されたのであった[1][注釈 2]

背乗りは、元々は旧ソビエト連邦の情報機関が古くから用いた方法だといわれており、北朝鮮にはソ連の影響下にあった冷戦時代にもたらされたともいわれている[注釈 3]日本人拉致事件に背乗りを目的としたものが多いのは、日本で工作活動を行うほか、大韓民国など第三国に入国するための日本国旅券を得る目的もある[1][注釈 4]。上述の辛光洙事件1985年発覚の西新井事件は、そうした事例に属する。

背乗り目的の拉致の場合、工作員と年恰好が同じで、旅券を今まで取ったことのない人物、身寄りの少ない人物などの条件にもとづいて対象者があらかじめ選んでおき、戸籍謄本などを入手したうえで拉致犯罪におよんでいる[1]。身寄りのない人が狙われるのは、周囲に気付かれにくく、失踪しても騒がれる心配がないためである[1][5]。拉致被害者は比較的年配の人が選ばれたが、宇出津事件、辛光洙事件、西新井事件のいずれでも、拉致犯罪にかかわった工作員が日本統治時代を経験しており、とりわけ辛光洙や「朴」(チェ・スンチョル)は戦前に日本本土で生活していたこともあって、法的身分さえ得られれば日本人になり切ることは容易だったと考えられる[1][注釈 5]

2016年(平成28年)10月、21年間にわたって不法滞在を行っていた中華人民共和国国籍を持つ男が京都府警察により日本で逮捕された[6]。この中国人男性は、1991年6月6日に就学査証で日本に合法的に入国し、在留期限が1996年5月31日までであったにもかかわらず、日本人になりすましていたもので、検挙理由は入管難民法(出入国管理及び難民認定法)違反であった[6]。この件では、日本の年金手帳が定期的な更新の必要がないことが悪用されていた[7]。男は、実在する日本人の年金手帳を身分証明書として背乗りすることで、本来の持ち主の日本人の名前と身分で生活していたのである[6][7]

事件例

対策

世界各国では国民識別番号が導入されており、日本でも個人番号マイナンバーカードの普及が推進されている。

背乗りを取り扱った作品

小説
漫画
  • 釋英勝『ハッピーピープル I LOVE JAPAN』 - 主人公の山田久と実家にいる家族らが、日本を敵視する“集英国人”に背乗りされる。
  • 安彦良和機動戦士ガンダム THE ORIGIN』(2001年) - 『機動戦士ガンダム』では、主人公のライバルであるシャア・アズナブル(キャスバル・レム・ダイクン)は素性を隠すために偽名で軍に入隊していたが、リメイク版の『ジ・オリジン』で、その手法が背乗りであったことが描かれている。

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.