ウィキペディアから
米子工業高等専門学校(よなごこうぎょうこうとうせんもんがっこう、英称:National Institute of Technology, Yonago College)は鳥取県米子市に所在する国立高等専門学校。略称は米子高専。
米子工業高等専門学校 | |
---|---|
略称 | 米子高専 |
英称 | National Institute of Technology, Yonago College (NIT, Yonago College) |
設置者 | 国立高等専門学校機構 |
種別 | 国立 |
設立年 | 1964年 |
学科 |
機械工学科 電気情報工学科 電子制御工学科 物質工学科 建築学科 総合工学科(2021年度1年生から) |
専攻科 |
生産システム工学専攻 物質工学専攻 建築学専攻 |
所在地 | 〒683-8502 |
| |
ウェブサイト | https://www.yonago-k.ac.jp/ |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
1年生〜2年生前期では「専門基礎共通教育」を行い、2年生後期より以下専門コースに分かれる。
3年生からはコース毎でクラスを編成し、5年生までの3年間を同じクラスメイトと過ごす。
正門入り口側から見て右側に講義棟、奥の方にものづくりセンターや体育館や陸上競技場、左側に白砂会館、学生寮などが置かれている。現在は、老朽化した学生寮の耐震補強工事、専攻科棟の新調工事が進められている。
2017年2月25日、山陰名物のちくわをアピールしようと、学生たちによる「世界で最も長いちくわ」を作る挑戦が行われた。作業は6時間に渡り、実に40.3mのちくわが完成[1]。ギネス世界記録として承認された。
2018年11月11日、前回のちくわに続くギネス記録樹立プロジェクトとして、「世界一長いきりたんぽ」の作製に挑戦[2]。今回は秋田高専と米子高専の学生たち合同で行われた。作業の末、5.12mもの巨大きりたんぽが完成。見事ギネス世界記録に認定された。
2019年5月19日、ギネス記録樹立プロジェクト第3弾として、鳥取の大山どりを使った「最も長いつくね串」を作る試みが行われた。結果、20.69mのつくねが完成し、ギネス世界記録に認定。これで本校のギネス記録は合計3つとなった[3]。
進学先
就職先
また、過去には不可科目の救済措置は色々と存在したが、現在はJABEE認定を目指すにあたり、追試および課題提出のみになっている(追試・課題ともに本試験より難易度が上がっていることが多い)。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.