第207飛行隊 (航空自衛隊)

ウィキペディアから

第207飛行隊(だい207ひこうたい、JASDF 207th Tactical Fighter Squadron)は、かつて航空自衛隊南西航空混成団第83航空隊隷下にあった戦闘機部隊。航空自衛隊7番目のF-104J/DJ戦闘機を運用する飛行隊として1966年(昭和41年)に百里基地で新編され、1972年(昭和47年)の沖縄返還後に那覇基地へ移駐し、1986年(昭和61年)に閉隊されるまで南西諸島の防空任務を実施した。

概要 創設, 廃止 ...
第207飛行隊
創設 1966年3月31日
廃止 1986年3月19日
所属政体 日本
所属組織 航空自衛隊
所在地 沖縄県那覇基地
編成地 茨城県百里基地
通称号/略称 207SQ
上級単位 第83航空隊
最終上級単位 南西航空混成団
テンプレートを表示
閉じる

概要

第207飛行隊はF-104J/DJ戦闘機を運用する飛行隊として、1966年(昭和41年)3月31日に、茨城県百里基地第7航空団隷下の戦闘機部隊として新編された。1972年(昭和47年)11月7日に那覇基地へ移駐し、第83航空隊隷下に編入された[1]

1973年(昭和48年)1月1日から那覇基地におけるアラート任務を実施し、1986年(昭和61年)3月19日第302飛行隊へ任務を譲り第207飛行隊は閉隊[1]、航空自衛隊のF-104運用に幕を閉じた[2]

部隊マークは、百里基地時代は赤いシェブロン偕楽園にちなんだ梅紋を描いたものだったが、那覇基地移駐後は南十字星をモチーフとしたものになっており[1]、機体塗装も塩害対策でエアクラフトグレイに塗装された[2]

沿革

歴代運用機

脚注

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.