白鳥インターチェンジ

岐阜県郡上市にある東海北陸自動車道のインターチェンジ・中部縦貫自動車道のジャンクション ウィキペディアから

白鳥インターチェンジ

白鳥インターチェンジ(しろとりインターチェンジ)は、岐阜県郡上市白鳥町東海北陸自動車道上にあるインターチェンジである。

概要 白鳥インターチェンジ, 所属路線 ...
白鳥インターチェンジ
Thumb
白鳥インターチェンジ(料金所 入口)
所属路線 E41 東海北陸自動車道
IC番号 10
料金所番号 01-240(出入口)
01-247(本線)
本線標識の表記 白鳥 福井 大野 中部縦貫道
起点からの距離 76.4[1] km(一宮JCT起点)
ぎふ大和IC/PA (10.4 km)
(8.0 km) 高鷲IC
所属路線 E67 中部縦貫自動車道
起点からの距離 0.0 km(白鳥IC起点)
(3.2 km) 白鳥西IC
接続する一般道
岐阜県道82号白鳥明宝線
供用開始日 1997年平成9年)11月10日[1]
通行台数 非公表
所在地 501-5114
岐阜県郡上市白鳥町那留帳締谷
北緯35度52分21.43秒 東経136度52分33.26秒
テンプレートを表示
閉じる
Thumb
白鳥インターチェンジ 入口

概要

中部縦貫自動車道油坂峠道路と接続しており[1]ジャンクションの機能も兼ねる。福井方面(中部縦貫自動車道)からは当インターチェンジで降りることはできず、白鳥西ICで降りることになる。

北陸への玄関口として福井県越前大野九頭竜方面へのアクセスとなるインターチェンジである。

歴史

道路

料金所

  • ブース数:8 
  • 出入口とも、油坂峠道路が有料だった当時は白鳥市街と直通する車線(外側)に対して2、油坂峠道路に直通する車線(内側)に対して2を割り当て、油坂峠道路の白鳥IC~白鳥西IC間の料金を合併収受していた。無料化されてからは白鳥市街、油坂峠道路方面共にレーンを共用している[要出典]

入口

  • ブース数:4
    • ETC専用:1
    • ETC/一般:1
    • 一般:1
    • 休止 : 1
  • 向って左から一般・ETC専用・ETC/一般・一般の順で並んでおり、中央の2レーンをETC専用とETC/一般併用にしている場合が多い[要出典]

出口

  • ブース数:4
    • ETC専用:2
    • 一般(精算機レーン):1
    • 休止 : 1
  • 向って左からETC専用・一般・ETC専用・一般の順に並んでおり、中央の2レーンを一般とETC専用にしている場合が多い[要出典]

チェーン着脱所

  • 岐阜・一宮方面の減速車線手前、富山・高山方面の加速車線付近にチェーン着脱所が設置されている。

接続する道路

周辺

観光地

道の駅

スキー場

E41 東海北陸自動車道
(9) ぎふ大和IC/PA - 平山トンネル - (10) 白鳥IC - (11) 高鷲IC
E67 中部縦貫自動車道油坂峠道路
(10) 白鳥IC - 白鳥西IC

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.