畠山成幸

日本の将棋棋士 ウィキペディアから

畠山 成幸(はたけやま なるゆき、1969年6月3日 - )は、将棋棋士神奈川県出身。森安正幸七段門下。棋士番号は193。

概要 畠山成幸 八段, 名前 ...
 畠山成幸 八段
名前 畠山成幸
生年月日 (1969-06-03) 1969年6月3日(55歳)
プロ入り年月日 1989年10月1日(20歳)
棋士番号 193
出身地 神奈川県
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 森安正幸七段
段位 八段
棋士DB 畠山成幸
戦績
一般棋戦優勝回数 1回
2017年3月13日現在
テンプレートを表示
閉じる

棋歴

プロ入り前

プロ入り後

  • 弟の畠山鎮とともに、将棋界唯一の双子棋士である。しかも、1989年10月1日に二人同時にプロ入り(四段昇段)し、話題と驚きを呼んだ(奨励会三段リーグから1つの期に四段昇段するのは原則2名だけであり、その2名が畠山兄弟であった)。
  • 1990年度、竜王戦初参加の第3期竜王戦6組で兄弟揃って決勝に進出(両者5組昇級)、鎮と公式戦初対局が実現。この対局に勝利し決勝トーナメントに進出するも、1回戦で5組優勝の有森浩三五段(当時)に敗れる。
  • 1991年度に大型棋戦の第10回全日本プロトーナメントでベスト4に進出するも、準決勝で羽生善治棋王(当時)に敗退。第4期竜王戦5組では準決勝で鎮と再戦し敗れる(鎮は5組優勝)。昇級者決定戦で神崎健二五段(当時)にも敗れ4組昇級を逃した。
  • 1993年度、第43期王将戦の予選を7連勝で勝ち上がり、入るのが困難とされる王将リーグに名を連ねる活躍。リーグでは初戦で羽生善治竜王(当時)から1勝を挙げたが、残り5局を落とし1勝5敗で残留ならず。
  • 1994年度、新人王戦でベスト4。第13回早指し新鋭戦棋戦初優勝
  • 1995年度、第54期順位戦で、鎮がまだC級2組に留まっていた頃のC級1組順位戦で8勝2敗の2位の成績を収め、B級2組に昇級。
  • 1997年度、第45期王座戦でベスト4。第38期王位戦でリーグ入りするも1勝4敗で残留ならず。
  • 1998年度、第29回新人王戦で決勝に進出、三浦弘行との三番勝負では0-2で敗れて準優勝。第46期王座戦でベスト8。
  • 2000年度、第13期竜王戦3組で優勝し10期ぶりの決勝トーナメント進出と同時に2組昇級(鎮に1年遅れ)。決勝トーナメントでは初戦(2回戦)で5組優勝の山本真也に勝利するも、準々決勝で1組2位の羽生善治四冠(当時)に敗れた。
  • 2001年度、第42期王位戦で再びリーグ入りするも1勝4敗で残留ならず。
  • 2003年5月19日、勝数規定により七段に昇段した。
  • 2017年3月8日、勝数規定により八段に昇段した。

棋風

人物・エピソード

  • 大阪市福島区で英会話サロンを経営していたが、後に週1回の英会話サークルに規模を縮小し、2008年に終了した。
  • 目立つことが嫌いで、マスメディアからの取材やインタビューもほとんど受けない[1]。四段昇段後に応じた取材は、2011年に当時の将棋連盟会長・米長邦雄が『週刊現代』に連載していた『名勝負今昔物語』のために、米長本人から取材を受けたのが「20年ぶり。四段になってから初めて」であったという[2]。その後も目立つものは、藤井聡太との初手合となった2019年3月8日の第32期竜王ランキング戦4組2回戦での終局後のインタビュー[3]とその関連取材程度である[4]。なお当該対局は通算1000局目の節目となる偶然も重なった[4]
  • 鎮との公式戦成績は5勝5敗であり、順位戦ではまだ対局していない(2024年度終了時点)。

昇段履歴

  • 1983年12月01日 : 6級 = 奨励会入会
  • 1984年01月01日 : 5級
  • 1984年04月01日 : 4級
  • 1984年11月20日 : 3級
  • 1985年08月20日 : 2級
  • 1986年01月10日 : 1級
  • 1986年07月21日 : 初段
  • 1986年12月20日 : 二段
  • 1987年07月10日 : 三段(第2回奨励会三段リーグ<1987年度後期>よりリーグ参加)
  • 1989年10月01日 : 四段(第5回奨励会三段リーグ成績2位) = プロ入り
  • 1993年04月01日 : 五段(順位戦C級1組昇級、通算78勝54敗)
  • 1996年04月01日 : 六段(順位戦B級2組昇級、通算168勝103敗)
  • 2003年05月19日 : 七段(勝数規定 /六段昇段後公式戦150勝、通算318勝224敗)[5]
  • 2017年03月08日 : 八段(勝数規定 /七段昇段後公式戦190勝、通算508勝436敗)[6]

主な成績

一般棋戦優勝

合計1回

在籍クラス

さらに見る 開始 年度, (出典)順位戦出典 ...
順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
出典[7]
(出典)竜王戦
出典[8]
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1989 48 四段昇段前 3 6組 0-1 4-0
1990 49 C251 6-4 4 5組 -- 3-2
1991 50 C224 7-3 5 5組 -- 2-2
1992 51 C211 8-2 6 5組 -- 4-2
1993 52 C122 5-5 7 5組 -- 4-1
1994 53 C114 6-4 8 4組 -- 2-2
1995 54 C109 8-2 9 4組 -- 4-1
1996 55 B220 6-4 10 3組 -- 3-2
1997 56 B211 6-4 11 3組 -- 2-2
1998 57 B207 7-3 12 3組 -- 1-2
1999 58 B204 4-6 13 3組 1-1 4-0
2000 59 B210 6-4 14 2組 -- 1-2
2001 60 B207 6-4 15 2組 -- 3-2
2002 61 B206 5-5 16 2組 -- 2-2
2003 62 B210 7-3 17 2組 -- 1-3
2004 63 B205 4-6 18 3組 -- 2-2
2005 64 B217 6-4 19 3組 -- 0-2
2006 65 B209 7-3 20 4組 -- 3-2
2007 66 B205x 3-7 21 4組 -- 1-2
2008 67 B221* 4-6 22 4組 -- 1-2
2009 68 B217* 4-3 23 4組 -- 1-2
2010 69 B217+ 6-4 24 4組 -- 1-2
2011 70 B208 6-4 25 4組 -- 3-2
2012 71 B208 4-6 26 4組 -- 1-2
2013 72 B213 4-6 27 4組 -- 2-2
2014 73 B217 4-6 28 4組 -- 1-2
2015 74 B217 4-6 29 4組 -- 2-2
2016 75 B217 4-6 30 4組 -- 3-2
2017 76 B219 5-5 31 4組 -- 1-2
2018 77 B213 3-7 32 4組 -- 1-2
2019 78 B219x 3-7 33 4組 -- 0-3
2020 79 B224*x 0-10 34 5組 -- 0-3
2021 80 C102 5-5 35 6組 -- 0-2
2022 81 C115x 2-8 36 6組 -- 0-2
2023 82 C129* 4-6 37 6組 -- 1-2
2024 83 C126* 38 6組 --
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。
閉じる

年度別成績

さらに見る 年度, 対局数 ...
公式棋戦成績
年度対局数勝数負数勝率(出典)
1989 151230.8000[9]
1990 5230220.5769[10]
1989-1990
(小計)
674225
年度対局数勝数負数勝率(出典)
1991 3417170.5000[11]
1992 3119120.6129[12]
1993 5232200.6154[13]
1994 4630160.6522[14]
1995 4128130.6829[15]
1996 3622140.6111[16]
1997 4121200.5122[17]
1998 4328150.6512[18]
1999 3515200.4286[19]
2000 4227150.6429[20]
1991-2000
(小計)
401239162
年度対局数勝数負数勝率(出典)
2001 4124170.5854[21]
2002 2912170.4138[22]
2003 3318150.5455[23]
2004 3217150.5313[24]
2005 3721160.5676[25]
2006 2412120.5000[26]
2007 3417170.5000[27]
2008 269170.3462[28]
2009 2912170.4138[29]
2010 2612140.4615[30]
2001-2010
(小計)
311154157
年度対局数勝数負数勝率(出典)
2011 2817110.6071[31]
2012 3314190.4242[32]
2013 2512130.4800[33]
2014 278190.2963[34]
2015 268180.3077[35]
2016 2914150.4828[36]
2017 3113180.4194[37]
2018 246180.2500[38]
2019 279180.3333[39]
2020 241230.0417[40]
2011-2020
(小計)
274102172
年度対局数勝数負数勝率(出典)
2021 259160.3600[41]
2022 278190.2963[42]
2023 279180.3333[43]
2021-2023
(小計)
792653
通算 11325635690.4973[44]
2023年度まで
閉じる

著書

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.