渡辺 東一(わたなべ とういち、1905年明治38年)12月25日 - 1985年昭和60年)5月27日)は、将棋棋士。棋士番号4。名誉九段。日本将棋連盟会長。関根金次郎十三世名人門下。千葉県東葛飾郡関宿町(現・野田市)出身。

概要 渡辺東一 名誉九段, 名前 ...
 渡辺東一 名誉九段
名前 渡辺東一
生年月日 (1905-12-25) 1905年12月25日
没年月日 (1985-05-27) 1985年5月27日(79歳没)
プロ入り年月日 1922年10月1日(16歳)[注 1]
引退年月日 1949年(43歳)
棋士番号 4
出身地 千葉県東葛飾郡関宿町(現・野田市
所属 東京将棋倶楽部
→東京将棋連盟
日本将棋連盟(関東)
→将棋大成会(関東)
→日本将棋連盟(関東)
師匠 関根金次郎十三世名人
弟子 下平幸男二上達也北村昌男佐藤大五郎勝浦修
段位 名誉九段
棋士DB 渡辺東一
順位戦最高クラス A級(1期)
2022年2月14日現在
テンプレートを表示
閉じる

経歴

1918年、渡辺の親戚でもある関根金次郎に入門。1922年四段昇段。

1941年八段。順位戦に3期参加した後、1949年に引退。

1948年日本将棋連盟会長に就任。在任中の1949年に名人戦の主催社が毎日新聞社から朝日新聞社に変更されるが、これは渡辺の北海道出張中に交渉を委任された加藤治郎副会長(後の名誉九段)がやったことで、渡辺の帰京後、委任の範囲を巡って渡辺と加藤の間で一悶着あったという。1953年将棋連盟名誉会長。

1985年心不全のため死去。

弟子

棋士

さらに見る 名前, 四段昇段日 ...
名前四段昇段日段位、主な活躍
下平幸男1948年 八段、一般棋戦優勝1回
二上達也1950年4月1日 九段、王将1期、棋聖3期、一般棋戦優勝5回、A級在籍27期
北村昌男1953年 九段、一般棋戦優勝2回
佐藤大五郎1957年4月1日 九段、タイトル挑戦1回、一般棋戦優勝1回、A級在籍2期
勝浦修1967年4月1日 九段、タイトル挑戦2回、一般棋戦優勝3回、A級在籍7期
閉じる

昇段履歴

  • 1918年00月00日: 入門
  • 1922年10月01日: 四段
  • 1926年00月00日: 五段
  • 1929年00月00日: 六段
  • 1935年00月00日: 七段
  • 1941年00月00日: 八段
  • 1949年00月00日: 引退
  • 1975年11月00日: 名誉九段(第一回将棋の日[3]

主な成績

在籍クラス

さらに見る 開始 年度, (出典)順位戦出典 ...
順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
出典[4]
(出典)竜王戦
出典[5]
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1947 1 A 8 6-9
1948 2 B101 4-8
1949 3 B1 1-4
1949年引退 ( 棋戦創設前 )
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。
閉じる

年度別成績

さらに見る 年度, 対局数 ...
公式棋戦成績
年度対局数勝数負数勝率(出典)
1946 187110.3889
1947 14590.3571
1948 5140.2000
1949年引退
閉じる

栄典

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand in your browser!

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.

Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.