1948年度の将棋界
ウィキペディアから
1948年度の将棋界(1948ねんどのしょうぎかい)では、1948年(昭和23年)4月から1949年(昭和24年)3月の将棋界に関する出来事について記述する。
できごと
1948年4月
1948年5月
1948年6月
- 23日 - 木村義雄前名人が第1回全日本選手権戦で優勝[3][4]。
1948年9月
1948年10月
- 7日 - 「塚田・升田五番勝負」は、塚田正夫名人の3勝2敗で終了した[5]。
1949年2月
1949年3月
記録
タイトル戦
その他の棋戦
順位戦
第3期順位戦 (1948年5月 - 1949年1月)[11]
昇段・引退
昇段 | 棋士 | 昇段日 | 昇段理由 | 注 |
---|---|---|---|---|
四段 | 下平幸男 | 1948年 | - | [12] |
二見敬三 | 1948年 | - | [13] | |
西本馨 | 1948年 | - | [14] | |
木川貴一 | 1948年 | - | [15] | |
佐藤豊 | 1948年 | - | [16] | |
五段 | 角田三男 | 1948年 | - | [17] |
平野広吉 | 1948年 | - | [18] | |
六段 | 花村元司 | 1948年4月1日 | 第3期順位戦C級1組所属 | [19] |
灘蓮照 | 1948年4月1日 | 第3期順位戦C級1組所属 | [20] | |
廣津久雄 | 1948年4月1日 | 第3期順位戦C級1組所属 | [21] | |
山本武雄 | 1948年4月1日 | 第3期順位戦C級1組所属 | [22] | |
岡崎史明 | 1948年4月1日 | 第3期順位戦C級1組所属 | [23] | |
本間爽悦 | 1948年4月1日 | 第3期順位戦C級1組所属 | [24] | |
北村秀治郎 | 1948年4月1日 | 第3期順位戦C級1組所属 | [23] | |
加藤恵三 | 1948年4月1日 | 第3期順位戦C級1組所属 | [25] | |
畝美与吉 | 1948年4月1日 | 第3期順位戦C級1組所属 | [16] | |
野村慶虎 | 1948年4月1日 | 第3期順位戦C級1組所属 | [16] | |
間宮純一 | 1948年4月1日 | 第3期順位戦C級1組所属 | [26] | |
七段 | 板谷四郎 | 1948年4月1日 | 順位戦B級昇級 | [27] |
原田泰夫 | 1948年4月1日 | 順位戦B級昇級 | [28] | |
五十嵐豊一 | 1948年4月1日 | 順位戦B級昇級 | [29] | |
高柳敏夫 | 1948年4月1日 | 順位戦B級昇級 | [30] | |
佐瀬勇次 | 1948年4月1日 | 順位戦B級昇級 | [31] | |
松浦卓造 | 1948年4月1日 | 順位戦B級昇級 | [32] | |
中井捨吉 | 1948年4月1日 | 順位戦B級昇級 | [33] | |
金高清吉 | 1948年4月1日 | 順位戦B級昇級 | [16] | |
京須行男 | 1948年4月1日 | 順位戦B級昇級 | [16] | |
山川次彦 | 1948年4月1日 | 順位戦B級昇級 | [34] | |
八段 | 大山康晴 | 1948年4月1日 | 順位戦A級昇級 | [35] |
丸田祐三 | 1948年4月1日 | 順位戦A級昇級 | [36] | |
北楯修哉 | 1948年4月1日 | 順位戦A級昇級 | [37] | |
松田辰雄 | 1948年4月1日 | 順位戦A級昇級 | [16] |
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.