楠光子

日本の囲碁棋士 ウィキペディアから

楠 光子(くすのき てるこ、1939年昭和14年〕9月3日 - )は、日本囲碁棋士東京都出身、日本棋院所属、木谷實九段門下、八段。女流本因坊戦で3連覇、通算5期獲得など。杉内寿子本田幸子の三姉妹の三女。旧名本田 輝子。2019年引退。

経歴

1956年初段。同年二段。1959年三段。1961年、姉の幸子、木谷禮子とともに日米親善囲碁使節として訪米、約2か月間滞在。1965年五段。1966年台湾訪問。1976年に日本棋院東京本院から中部総本部に移籍。

1979年第1期女流鶴聖戦決勝で伊藤友恵に1勝2敗で敗れ準優勝。1981年六段、女流鶴聖戦準優勝、19勝15敗1ジゴの成績で棋道賞女流賞受賞。1983年女流本因坊戦で挑戦者となり、姉の本田幸子に2-1で勝って初タイトル獲得。翌年は本田に奪還されるが、1985年に再獲得。同年女流鶴聖戦も決勝で本田を破り前年に続いて2連覇し、女流初の二冠王を達成する。賞金ランキングでも8位となり、棋道賞女流賞と敢闘賞を受賞。1984年七段、土川賞受賞。1986年に東京本院復帰。1987年から89年まで3期連続で小川誠子を破り、女流本因坊戦3連覇。1989年第1期女流名人戦リーグでは3-1で2位。2007年女流棋聖戦ベスト4。2012年、第41回大倉喜七郎賞を受賞。

女流棋戦以外では、1983年碁聖戦本戦出場、1985年NHK杯今村俊也を破って2回戦進出、棋聖戦七段戦ベスト4、1989年新人王戦で女流初のベスト8などの実績がある。1986年日中スーパー囲碁では先鋒で出場した。

タイトル歴

さらに見る 女流棋士タイトル獲得数ランキング, 順位 ...
女流棋士タイトル獲得数ランキング
(2025年4月16日時点)
順位獲得回数棋士名
1位27期謝依旻七段*
2位26期藤沢里菜女流本因坊・扇興杯*
3位16期上野愛咲美女流名人・女流立葵杯*
4位12期青木喜久代八段*
4位タイ12期小林泉美六段*
6位10期杉内寿子八段*
6位タイ10期小林禮子七段
8位9期知念かおり六段*
9位8期伊藤友恵七段
10位7期本田幸子七段
10位タイ7期楠光子八段
・獲得回数には男女混合棋戦、参加資格限定棋戦も含む。
*は現役棋士。
閉じる

他の棋歴

受賞等

  • 棋道賞 敢闘賞 1985年、女流賞 1981年、1984 - 1985年、女流特別賞 1983年
  • 土川賞 1984年
  • 第41回大倉喜七郎賞 2012年

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.