松田博
ウィキペディアから
松田 博(まつだ ひろし、1942年(昭和17年)12月27日 - 2023年(令和5年)4月30日[1])は、日本の社会思想史学者、グラムシ研究者、立命館大学名誉教授。専攻、社会思想史、イタリア近代思想史。国際グラムシ学会会員。
来歴
福岡県出身。福岡県立修猷館高等学校、早稲田大学文学部史学科卒業。法政大学大学院修士課程修了。ペルージャ外国人大学、ローマのグラムシ研究所、フィレンツェ大学に学ぶ。立命館大学産業社会学部助教授、同教授。2007年立命館大学名誉教授。2023年4月30日、胃がんのため死去。80歳没[1]。
著書
- 『ボローニア「人民の家」からの報告 ワインとレジスタンスの街の市民たち』合同出版、1983
- 『グラムシ研究の新展開 グラムシ像刷新のために』御茶の水書房、2003
- 『グラムシ思想の探究 ヘゲモニー・陣地戦・サバルタン』新泉社、21世紀叢書 2007
- 『「未完の市民社会論」の研究-『獄中ノート』と現代-』あけび書房、 2021
共編著
翻訳
脚注
参考
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.