東京都立山崎高等学校
東京都町田市にある高等学校 ウィキペディアから
東京都町田市にある高等学校 ウィキペディアから
東京都立山崎高等学校(とうきょうとりつ やまさきこうとうがっこう)は東京都町田市山崎町にある都立高等学校。通称は「山高」(やまこう)。
東京都立山崎高等学校 | |
---|---|
北緯35度34分38.1秒 東経139度26分0.4秒 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 東京 |
校訓 | 克己・高志・敬愛・協働 |
設立年月日 | 1982年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D113299907133 |
高校コード | 13303F |
所在地 | 〒195-0074 |
東京都町田市山崎町1453-1 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
町田市内に存在する7つの都立高校のうちの一つであり、町田市の地理的な中央部に位置する。校章は、校訓である高志、敬愛、協働、克己4つを示すようにケヤキのは4枚で示されている。また校訓は、校歌にも使用されている。山崎町(やまざきまち)にあるが学校の正式名称は「やまさき」であり濁らない。なお、最寄のバス停の一つ「山崎高校入口」は「やまざきこうこういりぐち」とアナウンスされる。
通学時間はJR町田駅からバスと徒歩で25分程度、JR古淵駅からは同じく20分程度である。なお、神奈川中央交通のバス停留所「町田バスセンター」からは、通学に使えるバスが平日の朝7時台で10本も出ており(2016年5月現在)、意外に利便性が良い。
設立当初は「いわゆる【非進学校】における生徒の無気力状態」打破を掲げ、「体育祭と文化祭を土日に同時開催」「イベントをできるだけ省略」という風潮にあらがうがごとく、行事をモチベーション強化に活用。体育祭では「誕生月で春夏秋冬と4チームに分け、その核に応援団を据えて積極的に支援」し、文化祭では「模擬店審査」「バンド審査」などの(単なる内輪受け)ではなく、結果を求める姿勢を貫いた。その取り組みは生徒の活気と近隣の受験生の人気を呼び、開校から数年間に渡って中位以下の偏差値高校内において高志願倍率を維持した。この取り組みは「行事の山高」として教育関係者の注目を浴びた。
開校から30年が経過し、現在は町田市中央地域の高校としての側面が強い。近年ではキャリア教育や体験学習に力を入れており、進学多様校として様々な取り組みがなされている。
全国大会、国体に出場し優秀な成績を収めている強豪校として有名である。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.