東京都港区にある中高一貫校 ウィキペディアから
芝国際中学校・高等学校(しばこくさいちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都港区芝四丁目に所在する私立の中学校・高等学校。
芝国際中学校・高等学校 | |
---|---|
北緯35度38分59.2秒 東経139度44分57.9秒 | |
過去の名称 |
東京女子中学・高等学校 東京女子学園中学校・高等学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人東京女子学園 |
設立年月日 | 1903年(明治36年) |
共学・別学 | 男女共学 |
中高一貫教育 | 併設型(外部混合有) |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード |
C113310300080 中学校) D113310300104 (高等学校) | (
高校コード | 13534J |
所在地 | 〒108-0014 |
東京都港区芝4-1-30 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
教育理念は「人の中なる人となれ」「挑戦 行動 突破 そして貢献へ」。
中学では本科コース、国際ADVANCEDコース、国際COREコース(募集停止)を、高校は最難関選抜コース、国際ADVANCEDコース、特別進学コース(募集停止)、難関選抜コース(募集停止)、国際COREコース(募集停止)を展開している。
元々は女子校で、東京府下で最初に設立された私立高等女学校の1つである「東京高等女学校」を起源とし、2023年までは「東京女子学園中学校・高等学校」の名称だった。女子教育を推進し、自立した女性・世界とつながる女性・教養と行動力を兼ね備えた女性の育成を掲げてきた[1] 。2020年4月には慶應義塾大学総合政策学部学部長・同湘南藤沢中等部・高等部の部長を歴任した河添健が校長に就任(校名変更と共学化に伴い、2023年3月で退任)。 同年度の中学入試において、日本初の「スマホ持ち込みOK入試」を実施。学術的な評価も高く、多くのメディアやSNSで取り上げられた[2][3]。
2023年に迎える創立120周年にむけて、「文理融合」の教育改革に着手。同年4月に「芝国際中学校・高等学校」に改称し、男女共学化、新校舎への移転を行った。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.