トップQs
タイムライン
チャット
視点

本田 (大阪市)

大阪市西区の町 ウィキペディアから

本田 (大阪市)
Remove ads

本田(ほんでん)は、大阪府大阪市西区町名。現行行政地名は本田一丁目から本田四丁目。

概要 本田, 国 ...

地理

大阪市西区の北部に位置。北は川口、南は九条および千代崎、西は安治川、東は木津川を挟んで立売堀及び新町にそれぞれ接する。

河川

歴史

町名の由来

新田に対する元来の田地の意味を具えた地域であることに由来する。

町名の変遷

江戸時代には、木津川沿いに戎島町があった他は西成郡九条村の一部だった。

  • 1867年慶応3年) 「戎」の字の使用が禁止され、戎島町を梅本町に改称。
  • 1873年明治6年) 西成郡九条村の一部を本田通1 - 3丁目に改編。梅本町の北部(字1丁目)が梅本一番町 - 三番町(現:川口)に編入され、梅本町の範囲が南部(字2丁目)のみとなる。
  • 1944年昭和19年) 本田通1 - 3丁目を本田町1 - 3丁目に改称。
  • 1963年(昭和38年) 本田町1 - 3丁目を同1 - 4丁目に改編。
  • 1977年(昭和52年) 本田1 - 4丁目の現行行政地名を実施。

世帯数と人口

2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 5,389人[5]
2000年(平成12年) 5,933人[6]
2005年(平成17年) 5,993人[7]
2010年(平成22年) 6,545人[8]
2015年(平成27年) 6,334人[9]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 2,823世帯[5]
2000年(平成12年) 3,062世帯[6]
2005年(平成17年) 3,546世帯[7]
2010年(平成22年) 3,695世帯[8]
2015年(平成27年) 3,602世帯[9]

事業所

2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[10]

さらに見る 丁目, 事業所数 ...

施設

交通

鉄道

道路

高速道路
国道
主要地方道

橋梁

  • 木津川大橋 - 木津川

出身者

その他

日本郵便

脚注

参考文献

Loading content...

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads