トップQs
タイムライン
チャット
視点

木崎 (さいたま市)

埼玉県さいたま市浦和区の町丁 ウィキペディアから

木崎 (さいたま市)
Remove ads

木崎(きざき)は、埼玉県さいたま市浦和区町丁。現行行政地名は木崎一丁目から木崎五丁目。住居表示実施地区[4]郵便番号は330-0042[2]。本項では、関連する浦和区の大字である三崎(みさき)についても扱う。#三崎を参照。

概要 ■木崎, 国 ...

地理

さいたま市浦和区の北西部に位置する。与野駅を最寄り駅とし、周辺地区と同様住宅地となっている。見沼田んぼも近く、比較的自然が豊かなエリアである。もとは下木崎村であった。

歴史

要約
視点

もとは江戸期より存在した武蔵国足立郡木崎領に属する下木崎村で[5]、古くは同郡木崎領に属する江戸期の木崎村であった[6]。木崎村の村高は「田園簿」では616石余(田290石余、畑325石余)であった。さらに古くは戦国期より見出せる足立郡のうちの郷村名の木崎郷であった。元禄年間頃に木崎村より下木崎村のほか、上木崎村、瀬ヶ崎村、駒場村が分村されたと見られる[6]。下木崎村の村高は「元禄郷帳」では198石余、「天保郷帳」では下木崎新田を含めて548石余。助郷中山道浦和宿に出役していた。化政期の戸数は38軒で、村の規模は東西7余、南北6町余であった[5][7]

Remove ads

世帯数と人口

2021年令和3年)2月1日時点の世帯数人口は、以下のとおりである[1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下のとおりとなる[12]

さらに見る 丁目, 区域 ...

交通

鉄道

地内に鉄道路線は通っていない。東日本旅客鉄道(JR東日本)京浜東北線与野駅が最寄り駅である。また、北浦和駅行き、さいたま新都心駅行きの東武バスも主な交通手段である。

道路

施設

一丁目
  • 下木崎保育園
  • 浦和石橋公園
二丁目
三丁目
四丁目
  • 木崎公園
  • 立葉公園
五丁目
  • 木の実幼稚園
  • 御室神社
  • 秋葉神社

三崎

概要 ■三崎, 国 ...

三崎(みさき)は、埼玉県さいたま市浦和区大字郵便番号は330-0041[13]

地理

さいたま市浦和区の北部、芝川と南端に見沼代用水西縁が流れる間の沖積平野に位置する。木崎の北側であり、見沼田んぼに含まれる。整地された農地となっている。

河川

  • 芝川
  • 皇山川(準用河川)
  • 山崎排水路

歴史

  • 1954年昭和29年) - 片柳村大字上山口新田の一部が浦和市に編入される。浦和市大字上山口新田が成立する[15]
  • 1958年(昭和33年) - 大宮市大字上山口新田の一部が浦和市大字上山口新田に編入される[15]、現在の三崎の東側に長方形の上山口新田地区があった。
  • 1979年(昭和54年)3月31日 - 大浦土地改良事業完了により、大字三室・大字下木崎の各一部および大字上山口新田から大字三崎が成立[11]
  • 2001年平成13年)5月1日 - 浦和市・大宮市与野市が合併し、さいたま市が発足。同市の大字となる。
  • 2003年(平成15年)4月1日 - さいたま市が政令指定都市に移行し、同市浦和区の大字となる。

地名の由来

大部分が大字三室と大字下木崎から成立していたため、三室の「三」と下木崎の「崎」を合成して三崎とした。

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下のとおりとなる[16]

さらに見る 区域, 小学校 ...

交通

地域内に鉄道は敷設されていない。

施設

  • 皇山川排水機場・皇山川樋管
  • 三崎中継ポンプ場
  • 三崎公園
Remove ads

脚注

Loading content...

参考文献

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads