晃華学園中学校・高等学校

東京都調布市にある中高一貫校 ウィキペディアから

晃華学園中学校・高等学校map

晃華学園中学校・高等学校(こうかがくえんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都調布市佐須町五丁目にある私立女子中学校高等学校

概要 晃華学園中学校高等学校, 国公私立の別 ...
晃華学園中学校高等学校
Thumb
Thumb北緯35度39分46秒 東経139度33分37.5秒
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人晃華学園
設立年月日 1963年
共学・別学 女子校
中高一貫教育 完全一貫制
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D113320800037 (高等学校)
C113320800020 (中学校)
高校コード 13558F
所在地 182-8550
外部リンク 晃華学園中学・高等学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
閉じる

隣接する晃華学園小学校男女共学)から女子児童約20名が進学する。

概観

男子マリア会から現校地である東京都調布市佐須町の1万3,000坪の土地を譲り受け、1949年(昭和24年)、カトリック・汚れなきマリア修道会が設立される。1950年3月、暁星学園付属マリアの園幼稚園開園。1955年に校名が「晃華」(光り輝く花、マリア様の象徴)に決まり、1957年4月、暁星学園付属晃華小学校(現:晃華学園小学校)が開校。

1961年1月、学校法人晃華学園が学校法人暁星学園より分離して独立、1963年4月に晃華学園中学・高等学校が開校した。中学・高校では「多文化共生の世界に開かれた品格のある女性」[1]の育成を目標としている。

九段の暁星学園の設立母体であるマリア会とは姉妹関係にある。

沿革

特徴

  • 週一回、宗教の授業がある。その他にも年間を通じて慰霊祭、クリスマスミサ、卒業ミサなどのキリスト教系行事がある。
  • 東京都千代田区暁星中学校・高等学校(男子校)とはもともと関連校であるが、現在では特に交流などはない。
  • 制服はグレーのブレザーにボックススカート、えんじ色のネクタイ。夏服はグレーまたは白のベスト
  • 学校指定のセーターはライトグレーで校章の刺繍がある。

教育課程

一学年約160名。2005年度より全学年4クラス編成となっている。

創立当初より、「英語の晃華」と評価されるほど英語教育に力を入れている。

「2・4制」を実施し、英・数・国は中2で中学課程を修了し、中3 - 高3の4年間を高校課程と位置づけ、大学入試に対応できる学力をつける。

  • 高校の英語・数学・現代文・古典では、習熟度別のクラス編成を実施している。
  • 高2からは文系・理系・家政系・芸術系等に応じた授業選択が可能となっている。
  • 各種留学制度がある。

行事

  • 4月 - 遠足・イースター行事
  • 5月 - 体育祭・聖母月行事
  • 8月 - 英国語学研修(高1)(2016年度から)
  • 9月 - 文化祭(2006年度の文化祭は校舎建設工事などの影響で6月となった。)
  • 11月 - 高2修学旅行・中2学習旅行(2015年度から)
  • 12月 - スキー教室
  • 2月 - 合唱コンクール

施設

新校舎完成。既に高校棟、小ホール(アデルホール)が完成。2006年秋に中学棟、多目的ホール(マリアンホール)、図書情報センターが、2007年秋には大・小体育館が完成。

クラブ活動

入学試験

中学入試のみ。2018年度より午後入試開始を開始し、試験回数は3回。午前は4科(国語・算数・理科・社会)、午後は2科(国語・算数)。

進路

ほぼ全員が4年制大学を希望している。例年現役進学率は国公立・早慶上智・医学系大学に4割を超えている。

交通アクセス

Thumb
晃華学園中学校・高等学校

登下校の時間帯には、スクールバスJR中央線西武多摩川線武蔵境駅と、京王線国領駅から出ている。

路線バスの場合[2]

さらに見る 乗車駅, のりば ...
乗車駅のりば系統下車停留所運行事業者
京王線調布駅 15 調36 「都営柴崎二丁目住宅」、徒歩2分 京王バス
京王線つつじヶ丘駅 北口 丘21 「晃華学園」、徒歩5分
JR中央線三鷹駅 南口7 鷹61 小田急
南口3 鷹65 「西原」、徒歩13分
JR中央線吉祥寺駅 公園口 吉04吉14 青渭神社前」、徒歩13分
閉じる

主な出身者

脚注および参照

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.