トップQs
タイムライン
チャット
視点

春日野道駅 (阪急)

兵庫県神戸市中央区にある阪急電鉄の駅 ウィキペディアから

春日野道駅 (阪急)map
Remove ads

春日野道駅(かすがのみちえき)は、兵庫県神戸市中央区国香通一丁目にある、阪急電鉄神戸本線[2]。駅番号はHK-15

概要 春日野道駅, 所在地 ...
Remove ads
さらに見る 阪急春日野道駅 配線図 ...
Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

Thumb
ホーム(ホームドア設置前と上屋増設前)
Thumb
エレベーター設置により新設された西改札口

島式ホーム1面2線を有する高架駅で、隣には東海道本線JR神戸線)が並行して走っている[2]分岐器絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。ホームは2階で、駅舎(改札口)は大阪梅田寄りの1か所のみで、高架下にある[2]

ホーム幅員は一般的な駅と比較すると狭い。なお、中津駅よりはやや広いが、速度制限区間内とはいえ通過列車は85 - 90km/hの高速で通過する。中津駅と同様に整列乗車のための乗車位置表示は設置されていない。

リベットが使用されている鉄骨造のホーム上屋は開業時以来のもの[2]。以前はホーム上屋が切れていた付近に旧西出入口があったが、後のホーム延伸で一旦廃止された[10]。2023年3月18日にホーム西端に再度西出入口がエレベーター専用出入口として新たに設置された。

のりば

さらに見る 号線, 路線 ...

※実際には構内にのりば番号表記はないが、スマートフォン向けアプリ「阪急沿線ナビ TOKKアプリ」の発車案内機能では、神戸三宮方面が1号線、大阪梅田方面が2号線と表示されている。

Remove ads

利用状況

2023年(令和5年)の通年平均乗降人員10,621人である[統計 1]。阪急全線で64位で、神戸本線の駅としては中津駅に次いで少ない。

年次別利用状況

各年次の乗降人員の推移は下表の通り。

さらに見る 年次, 乗降人員 ...

駅周辺

東口

阪神電気鉄道にも春日野道駅があるが、直線距離で450メートル程離れている。尚、阪神春日野道駅もかつては当駅と同様にホーム幅が狭く、日本一狭いホームとしてメディアに取り上げられたことがある(2004年に改善)。

西口

バス路線

  • 神戸市バス
    • 阪急春日野道(駅東口)
      • 101系統 三宮駅
        • 過去には同じ停留所に急行1系統(三宮 - 石屋川間)が発着していた[11]
    • 東雲通2(駅西口)
      • 101系統 三宮駅行き(西向き)
      • 101系統 神戸赤十字病院HAT神戸方面 第五突堤(一部便のみ)・三宮駅行(南向き)
Remove ads

隣の駅

阪急電鉄
神戸本線
特急・通勤特急・準特急
通過
急行・快速・普通
王子公園駅 (HK-14) - 春日野道駅 (HK-15) - 神戸三宮駅 (HK-16)

脚注

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads