トップQs
タイムライン
チャット
視点

日本電設工業

ウィキペディアから

Remove ads

日本電設工業株式会社(にっぽんでんせつこうぎょう、Nippon Densetsu Kogyo Co., Ltd.)は東京都台東区に本社を置く総合電気工事会社で、東日本旅客鉄道(JR東日本)の持分法適用関連会社である。

概要 種類, 市場情報 ...
Remove ads
Remove ads

概要

1942年昭和17年)12月15日鉄道省の電気工事指定業者121社と電気機器・電線等の指定製造業者15社の共同出資の下、鉄道省の鉄道電気工事を独占的に請負う会社として、「鉄道電気工業株式会社」が設立された。1949年(昭和24年)7月、国鉄の鉄道電気工事の発注が一般競争入札となったことを機に、一般電気工事分野に進出し、会社名を現在の「日本電設工業株式会社」に変更した。

事業領域を「鉄道電気工事」「一般電気工事」「情報通信工事」の3部門に分けている。売上高別に見ると、鉄道電気工事が一番多く、全体の5割以上を占めている[1]。鉄道電気工事部門ではリーディングカンパニーとして、在来線新幹線だけではなく、地下鉄新交通システムまで幅広い領域の事業を全国展開している。

人材育成を目的として、千葉県柏市に「中央学園」という研修施設を所有している。また、「NDK技術学園」という名称の認定職業訓練校が併設されており、自社だけでなく協力会社、同業他社の社員も受け入れ、業界全体の技術・技能の向上にも努めている[2]

Remove ads

歴史

  • 1942年昭和17年)12月15日 - 鉄道電気工業株式会社として設立。
  • 1949年(昭和24年)7月 - 日本電設工業株式会社に社名変更。
  • 1949年(昭和24年)10月 - 建設業法による建設大臣登録(イ)第152号の登録を受ける。
  • 1962年(昭和37年)12月 - 東京証券取引所市場第二部に上場する。
  • 1968年(昭和43年)4月 - 創立25周年記念事業で中央研修所(現・中央学園)を開設する。
  • 1973年(昭和48年)10月 - 東京証券取引所市場第一部に指定替えする。
  • 1974年(昭和49年)2月 - 建設業法改正に伴い建設大臣許可第2995号の許可を受ける。
  • 1985年(昭和60年)2月 - 本店所在地を現在地に移転する。
  • 1993年平成5年)4月 - 創立50周年記念事業で中央学園を開設する。
  • 2001年(平成13年)4月 - 電設工技術学園(東京都認定職業訓練校)を開校する。
  • 2011年(平成23年)4月 - 校名を電設工技術学園からNDK技術学園に変更する。
Remove ads

事業所

本店・本部

  • 本店 - 東京都台東区池之端1‐2‐23
  • 鉄道統括本部 - 東京都台東区池之端1‐2‐11
  • 営業統括本部 - 東京都台東区池之端1‐2‐11
  • 情報通信本部 - 東京都台東区池之端1‐2‐11
  • 関連事業本部 - 東京都台東区池之端1‐2‐23
  • 西日本統括本部 - 大阪市淀川区三国本町2-1-3

支店

研修施設

グループ企業一覧

子会社

  • NDK総合サービス株式会社
  • NDKイッツ株式会社
  • NDK電設株式会社
  • NDK設備設計株式会社
  • NDKアールアンドイー株式会社
  • 日本電設電車線工事株式会社
  • 日本電設信号工事株式会社
  • 日本電設通信工事株式会社
  • NDK西日本電設株式会社
  • 株式会社東電
  • トキワ電気工業株式会社
  • 東日本電気エンジニアリング株式会社
  • 八重洲電機工事株式会社
  • 大栄電設工業株式会社
  • 日本架線工業株式会社
  • 株式会社石田工業所

関連会社

脚注

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads