一般社団法人日本イベント産業振興協会は、イベントの企画制作から主催側まで、幅広い分野にわたる企業や団体で構成される一般社団法人。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2018年10月) この記事の主題はウィキペディアにおける組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。 (2018年1月) 英語表記(Japan Association for the Promotion of Creative Events)からJACEと略す。 概要 所在地:〒102-0082 東京都千代田区一番町13番7号 一番町KGビル3階 1989年(平成元年)8月28日設立 初代会長:盛田昭夫(当時:ソニー会長) 現会長:石井直(電通会長) 沿革 1989年8月28日 通商産業省(現・経済産業省)の外郭団体として設立許認可される。盛田昭夫(ソニー株式会社会長・当時)初代会長就任。 1990年2月 第1回 海外イベント実態視察調査団派遣、以降、毎年派遣。 1991年6月 第1巻 「イベントデータブック」発刊 1992年7月 ジャパンエキスポ大賞実施、以降、9博覧会で実施。 1993年6月 国内イベント市場規模推計結果公表、以降、毎年公表。 1994年9月 イベント業務管理者資格認定事業者として通商産業大臣(現・経済産業大臣)から認定 1995年3月 佐治敬三(サントリー株式会社会長・当時)会長就任 1995年6月 第1回イベント業務管理者資格認定 1997年9月 関連団体「イベント業務管理者の会」発足 1997年12月 第1回イベント検定試験合格者認定、以降、毎年認定。 1999年6月 関本忠弘(日本電気株式会社取締役相談役・当時)会長に就任、2005年(財)日本国際博覧会協会副会長に就任。 1999年 イベント業務管理者資格、JACE認定となる。 1999年6月 「イベント白書'99」発刊 1999年7月 「イベント用語辞典」発刊 2000年1月 協会設立10周年記念イベントフォーラム、式典開催。 2000年6月 「イベント白書2000」発刊 2001年4月 「愛知万博支援室」「地域イベントコンサルティングセンター」発足 2002年10月 「イベントに関する安全管理フォーラム」開催 2003年3月 「安全フォーラムin名古屋」開催 2003年4月 「ブロードバンド時代の映像著作権」セミナー開催 2003年6月 福川伸次(元・通商産業省事務次官)会長就任 2005年1月 協会設立15周年事業「日本イベント大賞」実施 2005年6月 中村雅哉(株式会社ナムコ会長)会長就任 2006年12月 上海博日本館に関する調査事業受託 2008年5月 「イベントJAPAN」開催、以降、毎年開催。 2009年10月 イベントマネジメント国際標準(ISO20121)規格策定参画 2011年10月 「スポーツイベント検定」開始 2013年4月 社団法人から一般社団法人へ移行 外部リンク 日本イベント産業振興協会 JACEイベントアワード この項目は、イベント(行事)、祭礼に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。表示編集 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.