新広益線
ウィキペディアから
新広益線(しんこうえきせん) は、石見交通が運行する広島県広島市と広島県安芸太田町・北広島町・島根県益田市を結ぶ高速バスである。運休前は、昼行便が1日2往復運行されていた。
なお、新広益線は石見交通での路線名称であり、かつて共同で運行していた広電バスでは単に広島 - 益田線と案内されていた。
2024年6月16日から当面の間、全便運休になっている。[1]
概要
広島 - 益田間の高速バスは、広益線(石見交通)が吉賀町経由で6往復運行されているが、本路線は、前記広益線の好調と国道191号の整備を受け、主に旧美都町からの要望により開設された路線である。所要時間は広益線よりこちらのほうがやや短い。広益線同様長距離特急バスとしての性格を有するため、全便自由席・トイレなし車両・中筋駅以北の停留所は自由乗降(広島BC - 中筋駅間のみクローズドドアシステム採用)・しまねバスカード対応・ICOCA対応となっている。
歴史
運行会社
かつての運行会社
運行経路・停車停留所
太字は停車停留所(主要停留所のみ記載)。中筋駅と広島市内方向との利用は不可。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.