愛住町

東京都新宿区の町名 ウィキペディアから

愛住町(あいずみちょう)は、東京都新宿区町名。「丁目」の設定のない単独町名である。住居表示未実施。

概要 愛住町, 国 ...
愛住町
町丁
Thumb北緯35度41分24秒 東経139度43分09秒
日本
都道府県  東京
特別区 新宿区
地域 四谷地域
人口情報2025年(令和7年)3月1日現在[1]
 人口 1,420 人
 世帯数 952 世帯
面積[2]
  0.070364195 km²
人口密度 20180.72 人/km²
郵便番号 160-0005[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 練馬
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示
閉じる

地理

新宿区南東部に位置する。町域北部は、おおむね靖国通りに接し、これを境に富久町住吉町に接する。東部は、舟町に接する。南部は、四谷三丁目に接する。西部は四谷四丁目に接する(地名はいずれも新宿区)。地域内の多くは、住宅地となっている。

地価

住宅地の地価は、2024年令和6年)1月1日公示地価によれば、愛住町7番12の地点で96万6000円/m2となっている。なお、2025年は公表されていない[5]

歴史

江戸時代には武家地および寺地であった。1872年明治5年)四谷愛住町として成立した。1911年(明治44年)冠称を外し、現在に至る。

世帯数と人口

2025年(令和7年)3月1日現在(新宿区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

さらに見る 年, 人口 ...
人口推移
人口
1995年(平成7年)[6]
1,131
2000年(平成12年)[7]
1,233
2005年(平成17年)[8]
1,238
2010年(平成22年)[9]
1,288
2015年(平成27年)[10]
1,263
2020年(令和2年)[11]
1,443
閉じる

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

さらに見る 年, 世帯数 ...
世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[6]
583
2000年(平成12年)[7]
702
2005年(平成17年)[8]
723
2010年(平成22年)[9]
796
2015年(平成27年)[10]
787
2020年(令和2年)[11]
947
閉じる

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2018年8月時点)[12]

交通

鉄道

町域内には鉄道駅はないが、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線四谷三丁目駅が利用できる。北部では、東京都交通局都営地下鉄新宿線曙橋駅が利用できる。

道路

東京都道302号新宿両国線(靖国通り)が北辺を、東京都道319号環状三号線外苑東通り)が東南端を通る。

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

  • 事業所数 : 117事業所
  • 従業員数 : 1,157人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

さらに見る 年, 事業者数 ...
事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[14]
114
2021年(令和3年)[13]
117
閉じる

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

さらに見る 年, 従業員数 ...
従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[14]
1,042
2021年(令和3年)[13]
1,157
閉じる

施設

  • 東京消防庁四谷消防署 - 敷地の北端が町域内にあたる。
  • 愛住公園
  • 週刊つりニュース本社 -釣り文化資料館が併設される。
  • 法雲寺
  • 全長寺
  • 養国寺
  • 浄運寺
  • 安禅寺
  • 正應寺

その他

日本郵便

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.