徳島平野
徳島県北部にひろがる平野 ウィキペディアから
徳島平野(とくしまへいや)は、徳島県北部に広がる平野である。


概要
一級河川・吉野川によって形成された沖積平野であり、河口の三角州に徳島市が位置する[1]。
当平野を挟んで阿讃山脈(北側)と四国山地(南側)が対峙しており、北は徳島自動車道及び高松自動車道、南は国道192号、東は紀伊水道に囲まれている[1][2]。
吉野川の氾濫を防ぐべく治水がこれまで積極的に行われてきた。このため、下水道の整備が後回しにされる傾向が強く、徳島県の下水道普及率は全国ワースト1位となっている[1]。
また徳島平野は農業が盛んであり、収穫された農産物は京阪神を中心に出荷される。関西地方における徳島産農産物の市場占有率は極めて高く、その性質は関東地方の北関東と相通ずるものがある[1]。
農業
徳島平野の市町村
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.