徳島ヴォルティス・セカンド
ウィキペディアから
徳島ヴォルティス・セカンド (とくしまヴォルティス・セカンド、Tokushima Vortis Second) は、かつて存在した日本のサッカークラブ。日本プロサッカーリーグ (Jリーグ) に加盟する徳島ヴォルティスのセカンドチームとして活動していた。
概要・歴史
2002年、徳島県サッカー協会が中心となって徳島フットボールクラブ・カバロス2002として結成された。ホームスタジアムは徳島市球技場。チーム名は2002年が壬午年であったことから、スペイン語で「馬」を意味する caballos から命名された。
2004年に徳島県サッカー協会の社団法人化を機に「徳島スポーツクラブ・カバロス」が発足し、総合スポーツクラブとしてサッカー以外へも活動範囲を広げた。なお、徳島スポーツクラブ・カバロスはトップチームのJリーグ入会を目指していたが、2005年3月に徳島ヴォルティスへトップチームを譲渡した。
これに伴って2005年4月8日付で名称を「徳島ヴォルティス・カバロス」 (Tokushima Vortis Caballos)へ変更し、第1種(社会人・大学生チーム)登録のアマチュアチームとして、トップチームとユースチームの間に位置することとなった。
2006年2月5日に四国リーグ入れ替え戦に勝利し、四国サッカーリーグ昇格を機に、徳島ヴォルティス・カバロスから「徳島ヴォルティス・アマチュア」 (Tokushima VORTIS Amateur) に名称を変更した。また、2006年に天皇杯全日本サッカー選手権大会に初めて出場した。
2008年3月1日付でチームとしての位置づけを明確化するため「徳島ヴォルティス・セカンド」に名称変更を行った。なお、ヴォルティスはJサテライトリーグにも参加し、トップ・サテライトに次ぐ第3位のクラスであったが、2009年にJサテライトリーグが廃止されたため、事実上セカンドが第2位のクラスとなっていた。
2010年12月末で活動休止。ヴォルティスのサテライトチームは四国リーグへの代替参加はせず、中四国サテライトリーグに参戦していた。
なお、セカンドの休止後も「徳島スポーツクラブ・カバロス」は活動しており、2013年4月には特定非営利活動法人として認証された。
チーム成績・歴代監督
タイトル
リーグ戦
- 四国サッカーリーグ:2回
- 2007年、2009年
関連項目
外部リンク
- 徳島ヴォルティス・セカンド (更新停止)
- 徳島スポーツクラブ・カバロス
- 徳島スポーツクラブ・カバロス (caballos2002) - Facebook
- 徳島県サッカー協会
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.