トップQs
タイムライン
チャット
視点
広島オイラーズ
広島県広島市を拠点とする大野石油店の女子バレーボールチーム ウィキペディアから
Remove ads
広島オイラーズ(ひろしまオイラーズ)は、広島県広島市を拠点とする大野石油店の女子バレーボールチームである。2024-25シーズンはV.LEAGUE WOMENに所属。
概要

母体は広島県内で石油製品を取り扱う大野石油店。1992年創部。2003年V1リーグ(現・チャレンジリーグ)に昇格。
当初は「大野石油スポーツクラブ(OSC広島)」として活動していたが、1993年に「大野石油広島女子バレー部」に改名した。2007年に愛称を「オイラーズ」とした。この愛称は、母体の業務である「石油(オイル、OIL)」を由来としている。
選手達は昼間、市内の給油所でサービス業務に従事し夕方まで勤務した後、本社ビル内にある専用体育館で練習を行っている[1]。
試合会場は広島市の猫田記念体育館(JTサンダーズ広島の本拠地)や、福山市のローズアリーナを使用している。ユニフォームサプライヤーはミズノ。
かつては所属選手のほとんどが広島県出身であった[1]。また、他の広島のスポーツチームの応援と同様に、しゃもじを楽器として使うところも特徴である。
歴史
1992年に大野石油スポーツクラブとして創部。翌1993年から大野石油広島女子バレー部と改称。
1994年、地域リーグ(女子・西部)に参戦。2000年には地区リーグ西部で過去最高の2位となり、初のプレーオフ(現ファイナルリーグ)に進出[1]、翌2001年には地域リーグ西部で優勝を飾るもののプレーオフを勝ち抜けず昇格できなかった。2003年、プレーオフで優勝し、V1リーグに昇格を果たした[2]。
以降、チャレンジリーグに定着している。2007年に愛称を「オイラーズ」とした。
2009/10シーズン開幕前日である11月27日、遠征先で2選手が新型インフルエンザを発症した。試合前日であり準備が出来ないことから、翌28日の開幕戦KUROBEアクアフェアリーズ戦、29日の健祥会レッドハーツ戦を棄権した。ちなみに、棄権試合はVリーグ史上初[3][4]。
2012年5月、9度目の出場となった第61回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会において、初の決勝トーナメント進出を果たし、ベスト8に輝いた[5]。
2017/18シーズンから元JTの原秀治を監督に招聘したが[6]、最下位に沈んだ[7]。
2018-19シーズン、新生V.LEAGUEにてDIVISION2に所属となる[8]。2018-19シーズンは5位で終了。このシーズンをもって原秀治が監督を退任(JTサンダーズ広島のコーチに復帰[9])。後任は鈴木輝。
Twitterアカウントが設立されて以来、情報発信がTwitter中心となり公式サイトの更新が滞っていたが、2021年1月22日に公式サイトがリニューアルされた[10]。
2024年、新Vリーグ移行に伴いチーム名を「広島オイラーズ」に変更[11]。
Remove ads
成績
主な成績
- チャレンジリーグ、チャレンジリーグI(実業団リーグ / V1リーグ)、 V.LEAGUE DIVISION2 WOMEN
- 優勝なし
- 準優勝なし
- 優勝なし
- 準優勝なし
年度別成績
Vリーグ / 実業団リーグ・V1リーグ
V・プレミアリーグ / V・チャレンジリーグ
V.LEAGUE (2018-2024)
SV.LEAGUE / V.LEAGUE
選手・スタッフ(2024-25)
選手
スタッフ
Remove ads
在籍していた主な選手
→「広島オイラーズの歴代選手・スタッフ一覧」も参照
脚注
出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads