トップQs
タイムライン
チャット
視点

島津有理子

日本の元女性アナウンサー (1974-) ウィキペディアから

Remove ads

島津 有理子(しまづ ゆりこ、1974年1月21日 - )は、日本医師NHKの元アナウンサー。既婚だが旧姓で活動している。

概要 しまづ ゆりこ島津 有理子, プロフィール ...

人物

新潟県生まれ、埼玉県さいたま市育ち。女子学院中学校・高等学校を卒業後、東京大学理科二類に入学。進学振分け経済学部に傍系進学し、1997年に東京大学経済学部を卒業[1]。同年、日本放送協会に入局。2024年4月からTBSテレビサンデーモーニング』の総合司会を務めている膳場貴子は高校の一学年後輩であるが、島津が1年間海外留学生活を送っていたため、大学からは同期となった。

夫(2006年に結婚した弁護士)の姉は元NHKアナウンサーの高井真理子で、大学においても先輩(学部は法学部)にあたる。

東京都のNHK地上デジタル推進大使を務めていた。

2010年度の定期異動により有働由美子と交代でアメリカ総局へ2年間派遣。この異動に伴い地上デジタル推進大使からも退き、鈴木奈穂子が引き継いだ[2]

2012年12月、第1子妊娠並びに産前産後休業に入ることを出演番組のブログにて公表した[3]。その後、2016年に復職した。

「医師を目指して勉強する」ため、2018年9月19日付でNHKを退職し翌10月より医大生となった[1][4][5][6]。自身が司会を務める『100分de名著』で同年5月に取り上げられた神谷美恵子の『生きがいについて』を読んだことが決心のきっかけとなった。同年の大河ドラマ『西郷どん』のエンディングで放送されていた「西郷どん紀行」のナレーションを最終回まで担当し、NHK局員としての仕事を終えた[7]

2024年2月に二日間にわたり医師国家試験を受験したことを個人のSNSにて報告した[8]。同年3月15日、同試験(厚生労働省によると「第118回医師国家試験」全体の合格率は92.4%。新卒者は95.4%[9])に合格したことを個人のSNSにて報告した[10]。2024年3月25日に東海大学医学部医学科を卒業した[11][12][13]

2024年4月より研修医として勤務していることを公表した。勤務先の許可を得ているため、今後もSNSの更新を続ける予定とのこと[14]

Remove ads

出演番組

※『おはよう日本』を離れた期間はこの番組を担当していた。終了とともに復帰。

地デジ大使としての出演

※民放の番組は、地デジのPRが主な目的で、在京他社の大使と揃っての出演。

Remove ads

著書

脚注

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads