Loading AI tools
日本の漫画家、小説家(1947-) ウィキペディアから
山上 たつひこ(やまがみ たつひこ、本名:山上 竜彦(読み同じ)[1]、1947年12月13日 - )は、日本の漫画家・小説家。小説家としての名義は山上 龍彦(本名と読み同じ)ならびに秋津 国宏(あきつ くにひろ)[2]。
徳島県生まれ、大阪府育ち。現在は金沢市在住。大阪鉄道高校(現・大産大附属高校)卒業。代表作はディストピア漫画『光る風』、ギャグ漫画『がきデカ』『喜劇新思想大系』、漫画原作として『羊の木』など。
出生名は三宅 竜彦[3]。養子に出されて森田姓となり、大阪に移ってから母方の旧姓の山上姓となる[3]。
高校卒業後、大阪の日の丸文庫に入社し、編集の傍ら貸本劇画を描きはじめる。1965年 、日の丸文庫「影 別冊」掲載の『秘密指令0』で正式に漫画家デビュー。以後、SF、ホラーなどを執筆する。雑誌デビューは1968年、芳文社「コミックmagazine」3月12日号掲載の『第七病棟異常なし』。
1969年には「週刊少年マガジン」に『二人の救世主』を発表してメジャーデビューを果たす。翌1970年には同誌で初期の代表作である『光る風』の連載を開始。当時の社会情勢を巧みに反映させ、軍国主義の台頭とその恐怖を描いた内容は読者に強い衝撃を与えると同時にポリティカル・サスペンスをいち早く手掛けたことによって、高い評価を受けた。
1971年には上京し和光市のアパートに暮らす。同年、練馬区大泉の一軒家に引越し、この場所で数々の傑作を発表することになる。
1972年には、『喜劇新思想大系』の連載を開始。これまでのシリアスな内容とはうって変わったスラップスティックで過激なギャグは驚きと絶賛を浴び、ギャグ漫画の新境地を開拓。1974年、「週刊少年チャンピオン」にて連載開始された『がきデカ』が爆発的な大ヒットを記録。『がきデカ』は、水島新司の『ドカベン』や鴨川つばめの『マカロニほうれん荘』と並んで「週刊少年チャンピオン」の部数増に貢献した作品となり、社会現象を巻き起こした。
1980年に『がきデカ』の連載を一旦終了。その後の1980年代は作風が変わり、『湯の花親子』に代表されるような「平凡な日常生活に潜む微妙な不条理・違和感」と「日本的な日常風景」を主題としたギャグ漫画を多く描くようになる。一方では、体型が真ん丸なキャラクターたちが活躍する『鬼刃流転―孤高の天才剣士柳左近』のような前衛的なギャグ漫画も発表している。
しかし、漫画表現に限界を感じ、1990年の『がきデカ』完結編の脱稿とともに漫画執筆をやめ、小説家に転向したが、近年はまた漫画執筆に意欲を見せ、2004年には『がきデカ』の続編となる『中春こまわり君』を「ビッグコミック」にて発表した。
2014年、原作者として『羊の木』(作画︰いがらしみきお)で、第18回文化庁メディア芸術祭優秀賞を受賞。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.