少林寺町東

ウィキペディアから

少林寺町東

少林寺町東(しょうりんじちょうひがし)は、大阪府堺市堺区にある地名。2024年現在の行政地名は少林寺町東一丁から少林寺町東四丁。住居表示は実施済[5]

概要 少林寺町東, 国 ...
少林寺町東
Thumb
少林寺町東
少林寺町東の位置
Thumb
少林寺町東
少林寺町東 (大阪府)
北緯34度34分17秒 東経135度28分14秒
日本
都道府県 大阪府
市町村 堺市
堺区
面積
  合計 0.059234999 km2
人口
2024年(令和6年)5月31日現在)[2]
  合計 448人
  密度 7,600人/km2
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
590-0963[3]
市外局番 072(堺MA[4]
ナンバープレート
テンプレートを表示
閉じる

地理

堺区の中央部に位置する。南東は永代町、南西は新在家町東、北西は少林寺町西、北東は寺地町東に接する。北西から順に一丁から四丁がある。

歴史

地名の由来

「少林寺町」の地名は、当地にある少林寺の名に由来する[6][7]

沿革

はじめ1 - 3丁、1959年昭和34年)から1 - 4丁がある。

  • 1872年明治5年)、舳松口之町・南大工2丁目・絹屋5丁目・南樽屋町2丁目・少林寺町寺町・少林寺町農人町より少林寺町東成立。堺町のうち。
  • 1879年(明治12年)、郡区町村編制法施行により、堺区の所属となる。
  • 1889年(明治22年)、市制施行により、堺市の所属となる。
  • 1933年(昭和8年)、一部が永代町1 - 6丁となる。
  • 1959年昭和34年)、一部を寺地町東1 - 4丁に編入し、少林寺町の一部を編入[8]
  • 2006年平成18年)、堺市が政令指定都市に移行し、行政区を設置。少林寺町東は堺区の所属となる。

世帯数と人口

2024年(令和6年)5月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

さらに見る 丁, 世帯数 ...
世帯数人口
少林寺町東一丁 82世帯 112人
少林寺町東二丁 66世帯 112人
少林寺町東三丁 120世帯 182人
少林寺町東四丁 37世帯 42人
305世帯 448人
閉じる

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 536人[9]
2000年(平成12年) 513人[10]
2005年(平成17年) 433人[11]
2010年(平成22年) 463人[12]
2015年(平成27年) 439人[13]
2020年(令和2年) 464人[14]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 260世帯[9]
2000年(平成12年) 249世帯[10]
2005年(平成17年) 242世帯[11]
2010年(平成22年) 243世帯[12]
2015年(平成27年) 248世帯[13]
2020年(令和2年) 299世帯[14]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[15]

さらに見る 丁, 番 ...
小学校中学校
少林寺町東一丁全域堺市立少林寺小学校堺市立陵西中学校
少林寺町東二丁全域
少林寺町東三丁全域
少林寺町東四丁全域
閉じる

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[16]

さらに見る 丁, 事業所数 ...
事業所数従業員数
少林寺町東一丁 8事業所 32人
少林寺町東二丁 9事業所 50人
少林寺町東三丁 6事業所 28人
少林寺町東四丁 5事業所 32人
28事業所 142人
閉じる

交通

鉄道

道路

施設

郵便

ギャラリー

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.