小見川駅

千葉県香取市小見川にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

小見川駅map

小見川駅(おみがわえき)は、千葉県香取市小見川[2]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線である。

概要 小見川駅, 所在地 ...
小見川駅
Thumb
駅舎(2022年2月)
おみがわ
Omigawa
水郷 (5.2 km)
(5.0 km) 笹川
Thumb
所在地 千葉県香取市小見川1316
北緯35度51分0.4秒 東経140度36分16.8秒
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 成田線
キロ程 52.7 km(佐倉起点)
千葉から68.8 km
電報略号 コミ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
[JR 1]987人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1931年昭和6年)11月10日[1]
備考 業務委託駅
テンプレートを表示
閉じる

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。ホームは嵩上げされていない。2つのホームは跨線橋で結ばれている。木造駅舎を備える。

成田統括センター(佐原駅)管理のJR東日本ステーションサービスが駅業務を受託する業務委託駅である[10]多機能券売機自動券売機・簡易Suica改札機が設置されている。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
番線路線方向行先
1 成田線 下り 銚子方面
2 上り 佐原成田千葉方面
閉じる

(出典:JR東日本:駅構内図

利用状況

2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員987人である[JR 1]

JR東日本及び千葉県統計年鑑によると、近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...
年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1990年(平成02年) 2,116 [* 1]
1991年(平成03年) 2,120 [* 2]
1992年(平成04年) 2,105 [* 3]
1993年(平成05年) 2,019 [* 4]
1994年(平成06年) 1,950 [* 5]
1995年(平成07年) 1,861 [* 6]
1996年(平成08年) 1,820 [* 7]
1997年(平成09年) 1,758 [* 8]
1998年(平成10年) 1,736 [* 9]
1999年(平成11年) 1,732 [* 10]
2000年(平成12年) [JR 2]1,726 [* 11]
2001年(平成13年) [JR 3]1,628 [* 12]
2002年(平成14年) [JR 4]1,645 [* 13]
2003年(平成15年) [JR 5]1,611 [* 14]
2004年(平成16年) [JR 6]1,579 [* 15]
2005年(平成17年) [JR 7]1,484 [* 16]
2006年(平成18年) [JR 8]1,489 [* 17]
2007年(平成19年) [JR 9]1,415 [* 18]
2008年(平成20年) [JR 10]1,372 [* 19]
2009年(平成21年) [JR 11]1,284 [* 20]
2010年(平成22年) [JR 12]1,281 [* 21]
2011年(平成23年) [JR 13]1,281 [* 22]
2012年(平成24年) [JR 14]1,286 [* 23]
2013年(平成25年) [JR 15]1,270 [* 24]
2014年(平成26年) [JR 16]1,239 [* 25]
2015年(平成27年) [JR 17]1,286 [* 26]
2016年(平成28年) [JR 18]1,294 [* 27]
2017年(平成29年) [JR 19]1,279 [* 28]
2018年(平成30年) [JR 20]1,225 [* 29]
2019年(令和元年) [JR 21]1,185 [* 30]
2020年(令和02年) [JR 22]903
2021年(令和03年) [JR 23]1,016
2022年(令和04年) [JR 24]1,005
2023年(令和05年) [JR 1]987
閉じる

駅周辺

Thumb
水郷小見川少年自然の家
Thumb
千葉県立小見川高等学校

バス路線

駅前ロータリーに路線バス[11]・コミュニティバス・高速バス[12]の各バス乗り場が所在し、以下の路線が乗入れ、千葉交通などにより運行されている。また、隣の神栖市より「神栖市コミュニティバス」も乗り入れを行っている。駅前ロータリーへ乗入れる高速バスは、「佐原ルート」経由の東京駅行きのみ。「小見川ルート」・「小見川・佐原ルート」は、駅前へ乗り入れせず、「小見川バス停(国道356号沿い)」、または「小見川支所バス停(小見川幹部交番前)」からの乗降車となる。なお、「佐原ルート」のみ佐原駅北口~銚子駅間と、一部便が停車する『酒々井プレミアム・アウトレット』での乗降が可能となっている。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
成田線
水郷駅 - 小見川駅 - 笹川駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.