小國以載
ウィキペディアから
小國 以載(おぐに ゆきのり、1988年5月19日 - )は、日本のプロボクサー。兵庫県赤穂市出身[2]。元IBF世界スーパーバンタム級王者。角海老宝石ボクシングジム所属、かつてはVADYボクシングジムに所属していた[3]。父親がつけた愛称は「赤穂の流星」[1]。
来歴
要約
視点
中学時代はバスケットボール部に所属。3年時に部活を引退した後、漫画「はじめの一歩」を読んだのがきっかけで[1]アマチュアの赤穂ボクシングジムに通い、そこで高校時代まで中間国彰の指導を受けた[4]。神戸第一高等学校3年時にインターハイバンタム級3位となる。卒業後は芦屋大学に進学し、1・2年時に全日本選手権で3位となった[1]。
アマチュア時代は、宮崎亮に2勝1敗、高校時代に岩佐亮佑に1度負けている[5]。その後、アマチュア時代から師事する高嶋譲がVADYジムを開設したのを機にプロへの転向を決め[6]、大学を中退[1]。B級プロテスト合格。
2009年11月8日、プロデビューを3回KO勝利で飾る。フィリピンの名門・ALAジムやメキシコのイグナシオ・ベリスタインのもとで修業を行う[5]。4戦目ではノーランカーでありながら、WBCバンタム級9位のシュテファーヌ・ジャモエと対戦交渉をしたが、ジャモエが亀田和毅との対戦を優先させたため、実現には至らなかった[5]。
デビュー6連勝後の2011年11月3日、神戸サンボーホールでロリ・ガスカが持つOPBF東洋太平洋スーパーバンタム級王座に挑戦[7]。5回に2度ダウンを奪い、3-0(119-109、116-111、115-111)の判定勝ちで王座を獲得した[4][8][9]。
2012年3月18日、刈谷のあいおいホールで大橋弘政と対戦し、初回に右ストレートでダウンを奪うと試合を一方的に進めたが、7回に偶然のバッティングでカットした左目付近の傷が深くなったため、9回3-0(2者が88-83、88-84)負傷判定勝ちを収め初防衛に成功した[10][11]。
2012年7月6日、赤穂ハーモニーホールで芹江匡晋と対戦し[12]、2回と5回にダウンを奪い[13]、12回3-0(117-110、118-110、118-109)の判定勝ちを収め2度目の防衛に成功した[14][15]。
2012年11月18日、神戸サンボーホールで元OPBF東洋太平洋スーパーバンタム級王者のロリ・ガスカと対戦し、12回2-1(116-112、116-114、113-114)の判定勝ちを収め、1年ぶりの再戦を制し3度目の防衛に成功した[16][17]。
2013年3月10日、神戸サンボーホールでOPBF東洋太平洋スーパーバンタム級7位の和氣慎吾と対戦し、2回にダウンを奪われ、10回終了間際に連打を浴びせられ、この回のインターバルで小國陣営が棄権を申し出たため、小國はプロ初黒星を喫した[18][19]。 小國には当初から一度でも負けたら辞めるとの決意があり、試合後に引退を表明した[20]。
2013年5月23日、角海老宝石ボクシングジムに移籍し現役を続行することを発表した[21]。
2013年10月5日、後楽園ホールで日本スーパーバンタム級4位でOPBF東洋太平洋スーパーバンタム級10位の岩﨑悠輝(新開)とノンタイトル8回戦を行い、3-0(79-73×2、79-74)の判定勝ちを収め再起に成功した。
2014年7月28日、後楽園ホールでこの日デビューしたライアン・ソー・タナチョー(タイ)とノンタイトル10回戦を行い、4回2分26秒TKO勝ちを収めた[22]。試合後にライアン・ソー・タナチョーは無気力試合をしたとして招聘禁止ボクサーとなった[23]。
2014年12月6日、後楽園ホールで日本スーパーバンタム級2位の石本康隆(帝拳)と日本スーパーバンタム級王座決定戦を行い、10回3-0(96-94×2、96-95)の判定勝ちを収め王座を獲得した[24]。 この試合に勝利したことが評価され、小國は東日本ボクシング協会の2014年12月度の月間敢闘賞に選出された[25]。
2015年4月30日、後楽園ホールで日本スーパーバンタム級1位の古橋岳也(川崎新田)と対戦し、10回1-0(96-94、95-95×2)の判定で引き分けたが初防衛に成功した[26]。
2016年12月31日、島津アリーナ京都でIBF世界スーパーバンタム級王者のジョナサン・グスマン(ドミニカ共和国)と対戦し、12回3-0(3者共115-112)の判定勝ちを収め王座獲得に成功した[27][28][29]。
2017年9月13日、大阪府立体育会館でIBF世界スーパーバンタム級3位の岩佐亮佑と対戦し、6回2分16秒TKO負けを喫し初防衛に失敗。試合後に現役引退を表明した[30][31][32]。
2018年9月26日、角海老宝石ボクシングジムで記者会見を開き、現役復帰と12月1日、後楽園ホールの「ダイナミックグローブ」で復帰戦を行うことを発表した[33]。また、4月に結婚し、8月には長男も生まれたことも明かされた[34]。
2018年12月1日、後楽園ホールでアレガ・ユニアン(インドネシア)と対戦し、4回2分25秒TKO勝ちを収め、再起戦を勝利で飾った[35]。
2019年5月8日、後楽園ホールでIBFバンタム級5位のスックプラサード・ポンピタック(タイ)と対戦し、10回3-0(96-93、97-93、97-92)で判定勝ちを収めた[36][37]。
2022年5月20日、およそ3年ぶりの復帰戦を行ない、後楽園ホールでOPBF東洋太平洋バンタム級王者の栗原慶太とスーパーバンタム級10回戦で対戦し、4回2分40秒負傷引き分けとなった[38]。
2023年10月12日、有明アリーナで元3階級制覇王者のジョンリル・カシメロとスーパーバンタム級10回戦で対戦し、偶然のバッティングで小國が頭部を負傷、4回27秒負傷引き分けとなった[39]。
2024年10月13日、横浜武道館にてスーパーバンタム級8回戦でWBO世界同級9位フィリップス・ンギーチュンバと対戦し、1回に3度のダウンを奪われて2分23秒でTKO負けとなった[40][41]。
2025年4月10日、フィリピン・パラニャケのエロルデ・スポーツセンターで、ジョンジョン・エストラーダと125ポンド契約8回戦を行い、初回終了TKOで勝利した[42]。
人物
戦績
- アマチュア:72戦 58勝 (28KO・RSC) 14敗[5]
- プロ:28戦22勝(9KO) 3敗 3分
戦 | 日付 | 勝敗 | 時間 | 内容 | 対戦相手 | 国籍 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2009年11月8日 | ☆ | 3R 1:22 | KO | チャーンサック・シッサイトーン | ![]() | プロデビュー戦 |
2 | 2010年2月21日 | ☆ | 1R 0:52 | TKO | 坂光輝(松田) | ![]() | |
3 | 2010年5月2日 | ☆ | 8R | 判定3-0 | ジェディオン・アンバ | ![]() | |
4 | 2010年10月10日 | ☆ | 10R | 判定3-0 | エリック・ラパダ | ![]() | |
5 | 2011年1月16日 | ☆ | 8R | 判定3-0 | ガオナー・チュワタナ | ![]() | |
6 | 2011年5月21日 | ☆ | 8R | 判定3-0 | 松元雄大(G・ツダ) | ![]() | |
7 | 2011年11月3日 | ☆ | 12R | 判定3-0 | ロリ・ガスカ | ![]() | OPBF東洋太平洋スーパーバンタム級タイトルマッチ |
8 | 2012年3月18日 | ☆ | 9R 0:21 | 負傷判定3-0 | 大橋弘政(HEIWA) | ![]() | OPBF防衛1 |
9 | 2012年7月14日 | ☆ | 12R | 判定3-0 | 芹江匡晋(伴流) | ![]() | OPBF防衛2 |
10 | 2012年11月18日 | ☆ | 12R | 判定2-1 | ロリ・ガスカ | ![]() | OPBF防衛3 |
11 | 2013年3月10日 | ★ | 10R 終了 | TKO | 和氣慎吾(古口) | ![]() | OPBF王座陥落 |
12 | 2013年10月5日 | ☆ | 8R | 判定3-0 | 岩﨑悠輝(新開) | ![]() | |
13 | 2014年1月11日 | ☆ | 8R 1:20 | TKO | 藤本悠起(三津山) | ![]() | |
14 | 2014年7月28日 | ☆ | 4R 2:26 | TKO | ライアン・ソー・タナチョー | ![]() | |
15 | 2014年12月6日 | ☆ | 10R | 判定3-0 | 石本康隆(帝拳) | ![]() | 日本スーパーバンタム級王座決定戦 |
16 | 2015年4月30日 | △ | 10R | 判定1-0 | 古橋岳也(川崎新田) | ![]() | 日本王座防衛1 |
17 | 2015年9月30日 | ☆ | 10R | 判定3-0 | 源大輝(ワタナベ) | ![]() | 日本王座防衛2 |
18 | 2015年12月17日 | ☆ | 4R 2:01 | TKO | エークギティ・モークルンテープトンブリー | ![]() | |
19 | 2016年4月19日 | ☆ | 5R 1:09 | TKO | マイク・タワッチャイ | ![]() | |
20 | 2016年8月2日 | ☆ | 1R 0:30 | TKO | ジェイプ・マカドムピス | ![]() | |
21 | 2016年12月31日 | ☆ | 12R | 判定3-0 | ジョナサン・グスマン | ![]() | IBF世界スーパーバンタム級タイトルマッチ |
22 | 2017年9月13日 | ★ | 6R 2:16 | TKO | 岩佐亮佑(セレス) | ![]() | IBF王座陥落 |
23 | 2018年12月1日 | ☆ | 4R 2:25 | TKO | アレガ・ユニアン | ![]() | |
24 | 2019年5月8日 | ☆ | 10R | 判定3-0 | スックプラサード・ポンピタック | ![]() | |
25 | 2022年5月20日 | △ | 4R 2:40 | 負傷 | 栗原慶太(一力) | ![]() | |
26 | 2023年10月12日 | △ | 4R 0:27 | 負傷 | ジョンリル・カシメロ | ![]() | |
27 | 2024年10月13日 | ★ | 1R 2:23 | TKO | フリップス・ンギーチュンバ | ![]() | スーパーバンタム級8回戦 |
28 | 2025年4月10日 | ☆ | 1R 終了 | TKO | ジョンジョン・エストラーダ | ![]() | |
テンプレート |
獲得タイトル
脚注
関連項目
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.