宮史郎

日本の歌手、芸人 (1943-2012) ウィキペディアから

宮 史郎(みや しろう、1943年1月17日 - 2012年11月19日)は、日本歌手。ぴんからトリオのリードボーカルとして発表した「女のみち」が歴史的な大ヒットを記録した。その後、ソロ歌手に転向。


概要 宮 史郎, 出生名 ...
宮 史郎
出生名 宮崎芳郎
生誕 (1943-01-17) 1943年1月17日
出身地 日本 兵庫県加西市
死没 (2012-11-19) 2012年11月19日(69歳没)
職業 歌手
活動期間 1959年 - 2012年
レーベル 日本コロムビア
共同作業者 宮五郎並木ひろし
閉じる
概要 ぴんからトリオ, 別名 ...
ぴんからトリオ
別名 宮史郎とぴんからトリオ
活動期間 1963年 - 1973年
メンバー 並木ひろし、宮史郎、宮五郎
閉じる
概要 ぴんから兄弟, 活動期間 ...
ぴんから兄弟
活動期間 1973年 - 1983年
メンバー 宮史郎、宮五郎
閉じる

経歴・人物

本名は宮崎芳郎。兵庫県加西市広原町生まれ。血液型はA型。

姫路市のキャバレーで働きながら1959年、自主制作で「男の花道」を発売。

1961年、拠点を大阪に移し、当時流行していたボーイズ形態の音曲漫才[注釈 1]スパローボーイズを結成。

1963年宮五郎(史郎の兄)・並木ひろしとともに音曲漫才ぴんからトリオを結成。グループ名の由来は「ピンからトリを」である。

1972年東宝芸能所有の大阪梅田の演芸場『トップホットシアター』に出演していた時期に自主制作したレコード「女のみち」が、有線放送と地道な営業から火が付き420万枚[1]を売り上げ、続いて発売された「女のねがい」が170万枚[1]、「女のゆめ」が80万枚[1]と大ヒットした。

また、これ以後音楽漫才から歌謡コーラスグループに移行。殿さまキングス平和勝次とダークホースなどのボーイズ+音曲漫才浪曲出身のグループ演歌が昭和50年代前半までブームとなった。

1973年にぴんからトリオから並木ひろしが脱退し、グループ名をぴんから兄弟に改名。同年、第15回日本レコード大賞で日本コロムビア株式会社が大衆ヒット賞を受賞、代表して「女のねがい」を披露した。第24回NHK紅白歌合戦にも出演して「女のみち」を披露した。

ぴんからトリオ解散直後に芸能ニュースとして今後はぴんからコンビとして活動していくといった急遽グループ名が定まっていなかったための緊急対応で事務所が発表していた。この芸能速報は当時日本テレビ紅白歌のベストテン」の生放送中に日本テレビのGスタジオから徳光和夫が速報で原稿を読み、ぴんからコンビと伝えていた。その数日後に正式にぴんから兄弟と発表された[2]

1983年にぴんから兄弟は解散しソロ歌手として活動。宮五郎は引退して史郎のマネージャーとなったが、その後病気で倒れ、長年療養生活を送った。

1984年『片恋酒』が大ヒットを記録する。以後も各種演歌、ナツメロ番組、地方回りと枚挙にいとまのない売れっ子ぶりで活躍した。

2004年金鳥『虫よけグリーン』のコマーシャルで虫に扮して「虫ごころ」を歌い話題になった。2005年、同じく金鳥の『おでかけカトリス』のコマーシャルで「おでかけ慕情」を歌った。

2007年公開の映画「歌謡曲だよ、人生は」の第五話「女のみち」に自ら出演し、劇中で「女のみち」を披露した。

2012年11月19日、多臓器不全のため死去[3]69歳没。没後に生前の功労を称えられて第54回日本レコード大賞特別功労賞が追贈された[4]

エピソード

  • 1979年放送(NHK)『わたしの愛唱歌 ビッグヒットこの10曲』ではぴんからトリオ解散後、並木ひろしが加わり一回かぎりぴんからトリオとして初の再結成をし「女のみち」を歌唱、兄の宮五郎とともに並木ひろしはギターを担当した[5]
  • 2018年6月24日に弟子である藤本健太郎(1960年7月1日 - )が「宮史郎」の芸名を「2代目」として襲名した[6][7]

所属事務所

  • 吉本興業(コミックバンド時代)
  • 松竹芸能(スパローボーイズ時代)
  • 第一プロダクション・大阪支部 (スパローボーイズ、初期のぴんからトリオ時代)
  • 第一プロダクション・東京本社 (ぴんからトリオ~ぴんから兄弟~宮史郎)
  • みやプロジェクト (宮史郎個人事務所)

代表曲

要約
視点
  • ぴんからトリオ
  • ぴんから兄弟
    • 女のきず(1973/08/10)
    • ひとり酒(1973/12/10)
    • 夢を抱く女(1974/05/01)
    • あなたが欲しい(1974/09/01)
    • 女のちかい(1975/01/01)
    • おまえ(1975/06/01)
    • くやし涙もでやしない(1975/12)
    • あなたのすべて(1980/09/01)
※ 宮五郎がリードボーカル(主にB面曲)の場合は、「宮五郎とその一味」名義になっていた。
  • ソロ

シングル

さらに見る #, 発売日 ...
#発売日A/B面タイトル作詞作曲編曲
1 1983年

5月

A面夢一輪 たきのえいじ 薗広昭
B面しあわせ灯り
2 1984年
5月1日
A面片恋酒小川道雄 酒田稔
B面夫婦路宮史郎 宮坂実 柳田六合雄
3 1985年
4月21日
A面あなたの背中鳥井実酒田稔池多孝春
B面今日からひとり栗林雪男高田正薗広昭
4 1986年
4月21日
A面酔いざめ未練酒おおばまさと南郷孝 佐伯亮
B面片恋酒場三浦康照深谷昭
5 1987年
7月21日
A面涙のグラス石本美由起 花笠薫 京建輔
B面命かさねて 酒田稔 池多孝春
6 1988年
6月21日
A面いのち川 わたなべ泰彦
B面男の街 浜松雄踏 西條きろく
7 1989年
11月21日
A面めおと漫才 もず唱平叶弦大佐伯亮
B面上州ごころ荒川利夫前田俊明
8 1991年
6月21日
A面孝行をしたいときには… 松井由利夫 聖川湧 佐伯亮
B面別れ雪 石本美由起酒田稔京建輔
9 1992年
5月21日
A面女のみち!OLE! 宮史郎 並木ひろし宮崎信治
B面女の爪 松井由利夫 聖川湧 池多孝春
10 1992年
9月21日
A面濡れおんな 佐伯亮
B面涙のくさり
11 1993年
8月21日
A面おんな化粧花 かすが光 深谷昭池多孝春
B面ほろり酒浅木しゅん 徳久広司
12 1995年
2月21日
A面恋の川原こうじ岡千秋 佐伯亮
B面女の坂みち
13 1995年
11月21日
A面命のかぎり 富田洋行 酒田稔 南郷達也
B面女の夜風
14 1996年
10月19日
A面にがい酒わたなべ泰彦 斉木庸介
B面父娘酒[注釈 3]四條ゆたか幸斉修也
15 1998年
1月21日
A面酔町情話 仁井谷俊也徳久広司佐伯亮
B面女ひとりで 原こうじ宮史郎宮崎慎二
16 1998年
9月19日
A面女将さん仁井谷俊也四方章人
B面あかん麻こよみ酒田稔 山田年秋
17 1999年
4月21日
A面酒春秋 仁井谷俊也 宮下健治 佐伯亮
B面わがまま化粧
18 2000年
2月19日
A面今日かぎり麻こよみ 南郷達也
B面深情け
19 2000年
6月21日
A面酒場さすらい 池田充男 西條キロク 蔦将包
B面とうきょう情話
20 2000年
11月18日
A面女の劫火(ほのお)品川隆二橋田充哲南郷達也
B面男の独酒(さけ)
21 2001年
6月21日
A面霧の湯布院仁井谷俊也 影山時則 佐伯亮
B面父娘祝い唄[注釈 4]白井勝美[注釈 5] 大野八郎
22 2002年
6月21日
A面浪花ふたり道原こうじ 加藤将貴
B面女の旅路 宮史郎 宮坂実
23 2003年
11月19日
A面雨の修善寺仁井谷俊也影山時則
B面あおり酒三浦久子[注釈 6] 加藤将貴
24 2004年
8月25日
A面悲しい意地石本美由起 西條キロク 佐伯亮
B面雨なさけ麻こよみ 徳久広司 伊戸のりお
25 2009年
3月18日
A面女のみちパート2加藤将貴加藤将貴
B面つむじ風掛橋わこう幸斉久美
閉じる


映画

NHK紅白歌合戦出場歴

ぴんから兄弟として出場

さらに見る 年度/放送回, 回 ...
年度/放送回曲目出演順対戦相手
1973年/第24回女のみち11/22山本リンダ
閉じる

CM

  • インターネットイニシアティブ(IIJ)「IIJ4U」部屋・壁から突入する男たち篇(2000年4月2日-)
  • ピップ「スキングロッカー8」手相・ひどい・ひどすぎる・肌荒れ後ではもう遅い篇(2000年8月21日-)
  • 日本ケンタッキーフライドチキン「チキンソースがサイド」俺のこと好きか、ウスター風味篇(2000年9月28日-)
  • 人材派遣・スタッフサービス「企業」名前を間違える、弾き歌う宮部長篇(2001年2月17日-)
  • 大日本除虫菊
    • 「虫よけグリーン」Uターンする虫男・新発売・虫ごころ篇(2004年4月1日-)
    • 「おでかけカトリス」あなたのおそばが大嫌い・NEW宮さん篇(2005年6月16日-)
  • ソフトバンクモバイル「流しのAyu」、「涙雨」、「静かな夜だ」(三部作)流しの女とギターを弾くおっちゃん篇(2010年10月12日-)[8](※浜崎あゆみ室井佑月との共演)

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.