宝仙学園短期大学
廃止された大学 ウィキペディアから
宝仙学園短期大学(ほうせんがくえんたんきだいがく、英語: Hosen Gakuen College)は、東京都中野区中央2-33-26[注釈 1]に本部を置いていた日本の私立大学である。1951年に設置され、2010年に廃止された。大学の略称は宝短。
概観
大学全体
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 宝仙学園短期大学の教育理念は、「人間として成長することから」・「少人数制教育を母胎に」となっていた。
教育および研究
- 宝仙学園短期大学に設置されている保育学科は、1935年に前身の仏教保育協会保姆養成所が設立されて以来、長い歴史と仏教思想をベースに少数グループによる人間的なふれあいを大切にした保育者養成が行われていた。保姆養成所時代を合わせると、保育者養成所としては東京で最古の歴史をもっていた。キャンパス内には附属の幼稚園があり、充実した「教育実習」が行われている。また、児童福祉施設、保育実習は地域の施設・園と連携して行われ、即戦力となる保育の実践力を培っていた。1年次には富山県南砺市(旧・富山県東礪波郡利賀村)において「利賀村移動授業」が行われていた。これは、教員と学生が共同生活を通し豊かな人間性と積極性を身につける体験・実践授業であり、2005年度文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム」に選定されていた。生活文化教育・実践教育・表現教育・国際理解教育が重視されていた。
学風および特色
- 保育学科では、韓国との国際交流、富山県南砺市において「利賀村移動授業」が行われていた。
沿革
- 1929年
- 中野高等女学校設立。
- 1935年
- 前身となる仏教保育協会保姆養成所設立。
- 1944年
- 仏教保育協会保姆養成所を中野保姆養成所に改称。
- 1946年
- 中野保姆養成所を中野高等保育学校と改称。
- 1951年
- 1954年
- 1964年
- 1965年
- 1967年
- 1985年
- 1986年
- 1987年
- 1992年
- 1993年
- 1997年
- 1998年
- 1999年
- 2001年
- 2005年
- 特色ある大学教育支援プログラムに保育学科の「利賀村移動授業」が選定される[29]。
- 2006年
- 2007年
- 特色ある大学教育支援プログラムに保育学科の「保育者養成における平和教育-韓国保育研修-」が選定される[34]。
- 2008年
- 2010年
基礎データ
所在地
- 東京都中野区中央2-33-26[注釈 1]
当時の交通アクセス
象徴
教育および研究
組織
学科
- 保育学科 入学定員60名[注 14]
- 1935年に前身の仏教保育協会保姆養成所が設立されて以来、長い歴史と仏教思想をベースに、少数グループによる人間的なふれあいを大切にした保育者養成が行われている。仏教保育協会保姆養成所時代を合わせると、保育者の養成所としては東京で最も古い歴史をもっている。キャンパス内には附属の幼稚園があり、充実した教育実習が行われている。また、児童福祉施設、保育所実習は地域の施設・園と連携して行われ、即戦力となる保育の実践力を培っている。1年次には富山県南砺市において「利賀村移動授業」が行われている。これは、教員と学生が共同生活を通し豊かな人間性と積極性を身につける体験・実践授業であり、2005年度文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム」に選定された。また、2007年度には、同じく「特色ある大学教育支援プログラム」に保育者養成における平和教育-韓国保育研修-」が選定された。この保育学科の教育の理念は、こども教育宝仙大学に引き継がれることになっている。
- 少人数制による実践能力の育成
- 卒業と同時に幼稚園教員免許・保育士資格の両方を取得
- 450時間を超える実習体験
- 幼稚園教諭・保育士・専攻科における児童厚生員の育成
- 幼稚園・保育園・施設に高い就職率
- 造形芸術学科 入学定員60名[注 15]
- プロとして通用する知識と技術を2年間で学生に伝授する事を目標に、10のコースに細分化して専門教育を行っていた。少人数制による教育で、ほぼマンツーマンに近い教育を実践。短期大学でありながら4年制大学に匹敵する実技時間数のカリキュラムが組まれていた。2006年に募集を最後とし、2008年に廃止されている。廃止についての説明が不十分であるとの不満を持つ卒業生もいた。造形芸術学科が掲げる5つの特色は以下の通りとなっていた。
- 個人カリキュラムとマンツーマン教育
- 「イントロワーク」で自分再発見
- 造形世界に対応する10の専門コース
- 充実した環境・設備をベースに実技中心教育
- インターネットで就職活動・少人数制による実践能力の育成
専攻科
- 保育専攻 入学定員20名[39]
- 児童厚生指導員一級資格を目指すための課程。修業年限は昼間部1年制となっていた。
- 造形芸術専攻 入学定員10名[39]
- 大学評価・学位授与機構に認定されていた[25]。
別科
- なし
取得資格について
教育
研究
学生生活
クラブ活動・サークル活動
- 児童文化研究部
- 四ツ葉クラブ
学園祭
- 宝仙学園短期大学の学園祭は宝仙祭と呼ばれ、毎年概ね10月に宝仙学園幼稚園、宝仙学園小学校、宝仙学園中学校・高等学校と合同で開催された。文字通り学園祭である。
大学関係者と組織
大学関係者組織
- 宝仙学園短期大学の同窓会は「あかつき会」と呼ばれている。
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2021年12月) |
歴代学長
著名な出身者
施設
キャンパス
- 1号館
- 3号館
- 4号館
対外関係
系列校
社会との関わり
卒業後の進路について
編入学・進学実績
- 専攻科
関連項目
外部リンク
注釈
注釈グループ
補足
- 学年別の定員及び学生総数は保育科のものを含む
- 学年別の定員及び学生総数は生活芸術科のものを含む。
出典
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.