大井町 (東京府)
日本の東京府荏原郡にあった町 ウィキペディアから
大井町(おおいまち)は東京府荏原郡にかつて存在した町である。東京都品川区の南部に位置する。
沿革
人口
- 1920年 36,659
- 1925年 58,619
- 1930年 70,080
地域
字の一覧である。東京市に編入された1932年に中段の町名に変更、1963年に右段の住居表示に変更した。数字は丁目。
- 御林町 ⇒ 大井鮫洲町 ⇒ 東大井1・2
- 立会原 ⇒ 大井立会町 ⇒ 東大井4・6
- 林附 ⇒ 大井林町 ⇒ 東大井1・4
- 元芝 ⇒ 大井元芝町 ⇒ 東大井2・3
- 関ヶ原 ⇒ 大井関ヶ原町 ⇒ 東大井3・5・6、南大井4・5
- 北浜川 ⇒ 大井北浜川町 ⇒ 東大井2・3
- 南浜川 ⇒ 大井南浜川町 ⇒ 東大井2・3
- 海辺 ⇒ 大井海岸町 ⇒ 南大井2・3
- 一本松 ⇒ 大井鈴ヶ森町 ⇒ 南大井2・3
- 水神下 ⇒ 大井鈴ヶ森町 ⇒ 南大井2・3
- 水神下 ⇒ 大井水神町 ⇒ 南大井5・6
- 寺ノ下 ⇒ 大井寺下町 ⇒ 南大井5
- 坂下 ⇒ 大井坂下町 ⇒ 南大井6
- 倉田 ⇒ 大井倉田町 ⇒ 大井4
- 鹿嶋谷 ⇒ 大井鹿島町 ⇒ 大井4・6・7
- 権現台 ⇒ 大井権現町 ⇒ 大井1、広町1
- 鎧ヶ淵 ⇒ 大井鎧町 ⇒ 大井1
- 森下 ⇒ 大井森下町 ⇒ 大井2、二葉1
- 山中 ⇒ 大井山中町 ⇒ 大井3
- 滝王子 ⇒ 大井滝王子町 ⇒ 大井5
- 庚塚 ⇒ 大井庚塚町 ⇒ 大井7
- 森前 ⇒ 大井森前町 ⇒ 西大井1
- 原 ⇒ 大井原町 ⇒ 西大井2
- 出石 ⇒ 大井出石町 ⇒ 大井7、西大井3
- 金子 ⇒ 大井金子町 ⇒ 西大井2・4
- 谷垂 ⇒ 大井伊藤町 ⇒ 西大井5・6、二葉4
- 篠谷 ⇒ 大井伊藤町 ⇒ 西大井5・6、二葉4
行政
交通
鉄道
東京市に編入する1932年以前は、品鶴線(横須賀線、湘南新宿ライン)の西大井駅、東京臨海高速鉄道りんかい線の大井町駅は存在しなかった。
道路
- 1号国道(京浜国道) - 現在の国道15号
名所・旧跡
町域内の名所・旧跡の一覧である[1]。
出身・ゆかりのある人物
脚注
関連文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.