壺阪山駅

奈良県高市郡高取町にある近畿日本鉄道の駅 ウィキペディアから

壺阪山駅map

壺阪山駅(つぼさかやまえき)は、奈良県高市郡高取町観覚寺にある、近畿日本鉄道吉野線。駅番号はF45

概要 壺阪山駅, 所在地 ...
壺阪山駅
Thumb
駅舎
つぼさかやま
Tsubosakayama
F44 飛鳥 (1.7 km)
(2.1 km) 市尾 F46
Thumb
所在地 奈良県高市郡高取町観覚寺886
北緯34度26分59.26秒 東経135度47分41.76秒
駅番号  F45 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 F 吉野線
キロ程 3.9km(橿原神宮前起点)
大阪阿部野橋から43.6 km
電報略号 ツホ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
655人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1923年大正12年)12月5日
テンプレートを表示
閉じる

歴史

駅構造

単式・島式の複合型2面3線の行違・折返可能な地平駅。ホーム有効長は4両分。上りホーム(2・3番線)が島式で、その片方の3番線は吉野方で行き止まりになっており、橿原神宮前行きの折返し列車用になっている。残りの2線のみが吉野方面に通じている。駅舎は下り(東)側にあり、島式ホームとは構内踏切で連絡している。

橿原神宮前駅管理の無人駅で、PiTaPaICOCA対応の自動改札機および自動精算機回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。なお、吉野線でスルッとKANSAI対応カードが使用できたのは、橿原神宮前駅から当駅までとされていたため、スルッとKANSAI2dayチケット・3dayチケットが利用できるのは当駅以北となっていた[4]

特急券および定期券は専用の自動券売機で購入できるようになっている[5]

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
のりば路線方向行先
1 F 吉野線 下り 吉野方面[6]
2・3 上り 大阪阿部野橋方面[6]
閉じる
  • 1番線から大阪阿部野橋方面への折り返しも可能である。

停車列車

  • 特急列車も含めた全定期旅客列車が停車する[7]
  • 夜間に当駅 - 橿原神宮前駅間の普通列車が1往復設定されている[7]。かつては当駅 - 橿原神宮前駅間の区間列車が多数設定されていたが、現在では大幅に削減されており、2010年3月19日から2011年3月16日まで当駅折り返し列車は設定されていなかった。

利用状況

要約
視点

壺阪山駅の利用状況の変遷は下表の通り。

  • 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す[8]。年度間の比較に適したデータである。
  • 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
  • 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
さらに見る 年 度, 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 ...
年度別利用状況(壺阪山駅)
年 度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 乗降人員調査結果
人/日
特記事項
通勤定期 通学定期 定期外 合 計 調査日 調査結果
1954年(昭和29年) 240,960 ←←←← 208,851 449,811      
1955年(昭和30年) 259,950 ←←←← 211,253 471,203      
1956年(昭和31年) 294,060 ←←←← 216,320 510,380      
1957年(昭和32年) 301,830 ←←←← 202,126 503,956      
1958年(昭和33年) 312,570 ←←←← 212,652 525,222      
1959年(昭和34年) 337,080 ←←←← 218,379 555,459      
1960年(昭和35年) 357,840 ←←←← 214,417 572,257      
1961年(昭和36年) 365,850 ←←←← 205,020 570,870      
1962年(昭和37年) 395,610 ←←←← 200,303 595,913      
1963年(昭和38年) 422,190 ←←←← 177,759 599,949      
1964年(昭和39年) 439,200 ←←←← 172,220 611,420      
1965年(昭和40年) 437,490 ←←←← 169,915 607,405      
1966年(昭和41年) 494,190 ←←←← 162,345 656,535      
1967年(昭和42年) 479,940 ←←←← 148,346 628,535      
1968年(昭和43年) 484,560 ←←←← 149,745 634,305      
1969年(昭和44年) 462,990 ←←←← 159,328 622,318      
1970年(昭和45年) 446,340 ←←←← 159,814 606,154      
1971年(昭和46年) 417,150 ←←←← 157,392 574,542      
1972年(昭和47年) 416,580 ←←←← 167,115 583,695      
1973年(昭和48年) 414,150 ←←←← 176,961 591,111      
1974年(昭和49年) 432,030 ←←←← 190,428 622,458      
1975年(昭和50年) 445,320 ←←←← 201,885 647,205      
1976年(昭和51年) 418,980 ←←←← 202,565 621,545      
1977年(昭和52年) 395,430 ←←←← 212,974 608,404      
1978年(昭和53年) 380,670 ←←←← 206,400 587,070      
1979年(昭和54年) 357,840 ←←←← 198,739 556,579      
1980年(昭和55年) 348,720 ←←←← 204,405 553,125      
1981年(昭和56年) 340,140 ←←←← 201,178 541,318      
1982年(昭和57年) 322,710 ←←←← 217,311 540,021 11月16日 2,406  
1983年(昭和58年) 320,310 ←←←← 241,826 562,136 11月8日 2,731  
1984年(昭和59年) 355,890 ←←←← 199,627 555,517 11月6日 3,002  
1985年(昭和60年) 298,200 ←←←← 185,965 484,165 11月12日 2,212  
1986年(昭和61年) 287,730 ←←←← 191,338 479,068 11月11日 2,734  
1987年(昭和62年) 278,850 ←←←← 167,451 446,301 11月10日 2,321  
1988年(昭和63年) 273,000 ←←←← 157,400 430,400 11月8日 2,232  
1989年(平成元年) 268,920 ←←←← 158,715 427,635 11月14日 2,119  
1990年(平成2年) 274,320 ←←←← 157,218 431,538 11月6日 2,154  
1991年(平成3年) 273,840 ←←←← 161,268 435,108      
1992年(平成4年) 272,430 ←←←← 160,395 432,108 11月10日 2,101  
1993年(平成5年) 267,420 ←←←← 155,571 422,991      
1994年(平成6年) 263,880 ←←←← 150,181 414,061      
1995年(平成7年) 264,390 ←←←← 145,598 409,988 12月5日 1,839  
1996年(平成8年) 263,400 ←←←← 144,459 407,859      
1997年(平成9年) 248,310 ←←←← 140,038 388,348      
1998年(平成10年) 247,860 ←←←← 132,873 380,733      
1999年(平成11年) 234,750 ←←←← 131,872 366,622      
2000年(平成12年) 232,230 ←←←← 121,954 354,184      
2001年(平成13年) 216,210 ←←←← 120,280 336,490      
2002年(平成14年) 204,240 ←←←← 112,307 316,547      
2003年(平成15年) 212,550 ←←←← 111,348 323,898      
2004年(平成16年) 208,920 ←←←← 97,156 306,076      
2005年(平成17年) 204,450 ←←←← 90,155 294,605 11月8日 1,403  
2006年(平成18年) 204,000 ←←←← 89,639 293,639      
2007年(平成19年) 194,910 ←←←← 94,321 289,231      
2008年(平成20年) 192,420 ←←←← 97,334 289,754 11月18日 1,438  
2009年(平成21年) 181,710 ←←←← 98,462 280,172      
2010年(平成22年) 170,100 ←←←← 100,323 270,423 11月9日 1,331  
2011年(平成23年) 164,430 ←←←← 93,073 257,503      
2012年(平成24年) 157,950 ←←←← 91,725 249,675 11月13日 1,311  
2013年(平成25年) 165,720 ←←←← 89,702 255,422  
2014年(平成26年) 164,280 ←←←← 86,999 251,279  
2015年(平成27年) 159,450 ←←←← 93,707 253,157 11月10日 1,224  
2016年(平成28年) 154,980 ←←←← 95,776 250,756  
2017年(平成29年) 155,760 ←←←← 89,177 244,937  
2018年(平成30年) 160,470 ←←←← 86,746 247,216 11月13日 1,156  
2019年(令和元年) 159,750 ←←←← 79,862 239,612  
2020年(令和2年)   ←←←←          
2021年(令和3年)   ←←←←     11月9日 970  
2022年(平成4年)   ←←←←     11月8日 1,072  
2023年(平成5年)   ←←←←     11月7日 1,068  
閉じる

駅周辺

バス路線

最寄停留所は壷阪山駅となる。各路線とも奈良交通により運行されている。詳細は奈良交通葛城営業所などを参考のこと。

隣の駅

近畿日本鉄道
F 吉野線
急行・準急・普通
飛鳥駅 (F44) - 壺阪山駅 (F45) - 市尾駅 (F46)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.