在原守平
ウィキペディアから
在原 守平(ありわら の もりひら)は、平安時代初期から前期にかけての貴族。三品・阿保親王の子。官位は従四位上・左京大夫。
経歴
天長3年(826年)兄弟の仲平・行平・業平と共に在原朝臣姓を与えられて臣籍降下する。
斉衡4年(857年)従五位下に叙爵し、翌天安2年(858年)大膳大夫に任ぜられる。のち、右衛門権佐・民部大輔と清和朝の前期から中期にかけて京官を歴任する。貞観15年(873年)頃に従四位下・相模守に叙任されると、貞観16年(874年)信濃守と清和朝末にかけては地方官を務めた。
官歴
注記のないものは『六国史』による。
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.