土岐津町(ときつちょう)は、岐阜県土岐郡にあった町である。1955年2月1日に笠原町を除く土岐郡の8町村が合併し土岐市となる。現在の土岐市土岐津町地区。 概要 ときつちょう 土岐津町, 廃止日 ...ときつちょう土岐津町廃止日 1955年2月1日廃止理由 新設合併泉町・駄知町・下石町・妻木町・土岐津町・曽木村・肥田村・鶴里村 → 土岐市現在の自治体 土岐市廃止時点のデータ国 日本地方 中部地方、東海地方都道府県 岐阜県郡 土岐郡市町村コード なし(導入前に廃止)面積 11.10 km2.総人口 8,650人(1955年)土岐津町役場所在地 岐阜県土岐郡土岐津町土岐口2005座標 北緯35度21分09秒 東経137度10分59秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 地理 河川: 土岐川、妻木川 歴史 沿革 1889年(明治22年)11月15日 - 土岐口村・高山村が合併し、土岐津町が成立。 1955年(昭和30年)2月1日 - 鶴里村・泉町・駄知町・下石町・妻木町・肥田村・曽木村と合併し土岐市となる。 土岐市への合併の経緯は、土岐市の合併の経過を参照 教育 高等学校 岐阜県立土岐商業高等学校 中学校 町立土岐津中学校 小学校 町立土岐津小学校 交通 東濃鉄道駄知線(1974年、廃止) 神明口駅 - 土岐口駅 ※土岐津駅は、土岐津町ではなくて泉町にあった[1]。 名所・旧跡 美濃の壺石 出身有名人 田中邦衛(俳優) 脚注 [脚注の使い方] [1]駅名と自治体名が一致しない例は、品川駅(東京都港区)・清洲駅(愛知県稲沢市)など多数存在する。 関連項目 岐阜県の廃止市町村一覧外部リンク 土岐口財産区Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.