土屋 靖雄(つちや やすお、1938年4月24日[2] - )は、日本の俳優、元子役。本名は同じ[2]。旧芸名は土屋 靖男。 概要 つちや やすお 土屋 靖雄, 本名 ...つちや やすお土屋 靖雄本名 土屋 靖雄別名義 土屋 靖男生年月日 (1938-04-24) 1938年4月24日(86歳)出生地 日本・埼玉県血液型 B型[1]職業 俳優、子役ジャンル 映画、テレビドラマテンプレートを表示閉じる 埼玉県出身。東京都出生[2]。中央学院大学中央高等学校卒業。アマチプロゼ[3]、劇団こまどり[3]、東宝、三木事務所[3]、たつみプロダクションを経て[3]、天知プロダクション、田中プロモーション[2]などに所属していた。 特技は落語[3]。 出演作品 テレビドラマ お好み日曜座 / 小判をみがくな(1959年) ホームラン教室(1959年 - 1963年) 水道完備ガス見込(1960年 - 1963年) - 早鳥賢一 神州天馬侠 おかあさん 第2シリーズ 第257話「牡蠣殻」(1964年) 鉄道公安36号 第71話「一時預け」(1964年) 第92話「春の来る駅」(1965年) 第168話「乗車券は知っている」(1966年) 青年同心隊(1964-1965年、TBS)- 八十吉 第2話「同心隊とび出す」 第9話「喰らいついたら離れるな」 第13話「それでも虹を追う」 ウルトラシリーズ ウルトラQ 第19話「2020年の挑戦」(1966年) - 友田記者(毎日新報) 帰ってきたウルトラマン 第28話「ウルトラ特攻大作戦」(1971年) - 村人 第42話「富士に立つ怪獣」(1972年) - トラックの運転手 NHK劇場 愛のシリーズ / 大市民(1966年) これが青春だ(1966年 - 1967年) - 吉田和助 でっかい青春(1967年 - 1968年) - 猿田小助 戦え! マイティジャック(1968年) 第17話「逃げたぞ それ行け つかまえろ!!」 - アベックの男 第25話、第26話「希望の空へとんで行け!(前編、後編)」 - フーテン族 夜の主役 第12話「三人の侵入者」(1968年) 無用ノ介 第11話「月にうそぶく無用ノ介」(1969年) - 百姓 青空にとび出せ! 第6話「ピンキーと五月人形」」(1969年) Oh!それ見よ(1969年) 鬼平犯科帳'69 第16話「駿州宇津谷峠」(1970年)- 米吉 サインはV(1969年 - 1970年) - 三平 女殺し屋 花笠お竜 第2話「皆殺しの砦に風が吹く」(1969年) 第23話「女ごころを酒が呼ぶ」(1970年) 東京の山賊(1970年) 夫よ男よ強くなれ 第23話「やる気ならやってみてよ」(1970年) 時間ですよ 第1シリーズ 第7話(1970年) 日本怪談劇場 第2話、第3話「牡丹灯籠」(1970年)- 六蔵 素浪人 花山大吉(1970年) 第54話「初恋の味は苦かった」 第61話「姐ちゃんヤクザは凄かった」 第90話「先輩面して逃げていた」 アテンションプリーズ 第16話(1970年) - 蕎麦屋の客 だいこんの花 第1部 第5話「トラ! トラ! トラ」(1970年) 火曜日の女シリーズ 花は見ていた(1971年、NTV / ユニオン映画) 人形佐七捕物帳(1971年) 第9話「怪談・花扇人形」 第17話「八つ目鰻」 - 第26話「怪談・座頭の鈴」 - 梅吉 清水次郎長(1971年) おらんだ左近事件帖 第5話「叶屋おしま」(1971年) 大江戸捜査網 第63話「過去を捨てた謎の女」(1972年) 第263話「ふたり隠密 華麗に参上」(1976年) 世なおし奉行 第20話「当年一才一ヶ月」(1972年) 荒野の素浪人 第1シリーズ(1972年) 仮面ライダー 第59話「底なし沼の怪人ミミズ男!」(1972年) - 三郎 第97話「本郷猛 変身不可能!!」(1973年) - 実験用囚人 変身忍者 嵐 第12話「地獄の怪人! ゲジゲジ魔!!」(1972年) - 作佐 江戸巷談 花の日本橋(1972年) 第17話「怪盗腕くらべ」 第18話「女泥棒の恋」 一心太助 第24話「あべこべ物語」(1972年) - 乞食 隼人が来る 第15話「追われ者の掟」(1973年) 太陽にほえろ! 第41話「ある日、女が燃えた」(1973年) - 覚醒剤配達人 第298話「われら七曲署」(1978年) - 近松 無宿侍 第10話(1973年) ぶらり信兵衛 道場破り(1973年) 非情のライセンス 第1シリーズ 第49話「兇悪のレンズ」(1973年) - 助手 第2シリーズ 第12話「兇悪の空白」(1974年) - 徹次 第35話「兇悪の裏帳簿」(1975年) - マスター 第39話「やさしい兇悪」(1975年) - 髭だるま 第75話「兇悪のワイン」(1976年) - 斉藤 ご存知遠山の金さん 第9話「狂った世直し」(1973年) - 乙松 いただき勘兵衛 旅を行く 第19話「空屋に花が咲いたとさ」(1974年) - 鮒吉 ご存じ金さん捕物帳 第11話「河童が泣いてる日本橋」(1974年) 夜明けの刑事(1975年) 第24話「ふるさとの母に向って走れ!」 第53話「星空に宝石が消えた!!」 遠山の金さん 第1シリーズ 第1話「燃えろ桜吹雪」 - 第100話「忍び絵図を掏った娘」(1975年 - 1977年) - 助十 少年探偵団 第24話「はばたく純金の小鳥」(1976年) - 二十面相の替え玉 特捜最前線 第12話「地獄に堕ちる愛」(1977年) 第56話「絞殺魔・ノクターンが呼ぶ街!」(1978年) 土曜ワイド劇場 / 江戸川乱歩の美女シリーズ(1978年) 第3作「死刑台の美女」 - パトカーの警官 第4作「白い人魚の美女」 - 倉庫会社員 鬼平犯科帳 第2シリーズ 第23話「金太郎そば」(1981年) 火曜サスペンス劇場 思い出さないで!!(1981年) 母の誘拐(1984年) - 八百屋の店員 平岩弓枝ドラマシリーズ / 日本のおんなシリーズII 天の花地の星(1981年) 12時間超ワイドドラマ / 竜馬がゆく(1982年) 事件記者チャボ! 第4話「絶体絶命! チャボの大脱走」(1983年) - 泉刑事 必殺仕事人IV 第16話「主水 転職を夢見る」(1984年) - 甚兵衛 ザ・ハングマン4 第23話「美人レジが金塊密輸の手先にされる!」(1985年) - 「ペーパームーン」マスター 映画 五十年目の浮気(1956年) - 良吉 初恋物語(1957年) - 昇平の学友 怒りの孤島(1958年) - 森幸太郎 電送人間(1960年) - 花屋の小僧[4] 娘ざかり(1969年) テレビアニメ サザエさん 脚注 [脚注の使い方] [1]『声優名鑑 アニメーションから洋画まで…』近代映画社、1985年、107頁。 [2]『日本タレント名鑑'83』VIPタイムズ社、1982年、145頁。 [3]『日本タレント名鑑'80』VIPタイムズ社、1979年、131頁。 [4]東宝特撮映画全史 1983, p. 536, 「主要特撮作品配役リスト」 参考文献 『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸、東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5。この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、俳優(男優・女優)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ芸能人)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.