土佐久礼駅
高知県高岡郡中土佐町久礼にある四国旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
土佐久礼駅(とさくれえき)は、高知県高岡郡中土佐町久礼にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK22。標高8.3 m[3]。全特急列車が停車する。
歴史
- 1939年(昭和14年)11月15日:土讃線の終点として開業[2]。戦前における土讃線の区間開業はここで最後となる。
- 1947年(昭和22年)10月20日:影野駅まで延伸、途中駅となる。
- 1950年(昭和25年)3月22日:昭和天皇のお召し列車が5分間停車。駅前奉迎が行われた(昭和天皇の戦後巡幸)[4]。
- 1970年(昭和45年)10月1日:貨物の取り扱いを廃止[2]。
- 1985年(昭和60年)3月14日:荷物扱い廃止[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR四国の駅となる[2]。
- 1990年(平成2年)11月21日:土日祝日の駅員配置を取り止め[5]。
- 2010年(平成22年)10月1日:無人化[6][7]。それまでは平日午前中のみ駅員が配置されていた。
- 2024年(令和6年)10月18日 - 駅舎がリニューアルし記念セレモニーを開催[8]。
駅構造
島式ホーム1面2線に側線数本を有する地上駅である。ホーム須崎寄りから階段で少し降りたところに、屋根が三段になっている駅舎が置かれている。ホーム間は、構内踏切で移動する。トイレは、設置されている。
2024年(令和6年)10月に駅舎がリニューアルし、なかとさ観光協会が入居することとなり、旧手荷物預かり窓口が協会の窓口、駅務室が協会の事務所として利用されている[8]。
のりば
- ホームから見た駅舎(2010年5月)
- ホーム(2010年5月)
利用状況
1日乗降人員推移 [10] | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2011年 | 384 |
2012年 | 408 |
2013年 | 442 |
2014年 | 416 |
2015年 | 396 |
駅周辺
周辺ではカツオの一本釣りが盛ん。
- 中土佐町役場
- 中土佐町立美術館
- 久礼郵便局
- 中土佐町立久礼小学校
- 中土佐町立久礼中学校
- 黒潮本陣温泉
- そえみみず遍路道と大坂遍路道
- 高知自動車道中土佐IC
- 高幡消防組合須崎消防署中土佐分署(環境無料レンタル自転車有り)
- 道の駅なかとさ
- 国道56号
- 高知県道319号奈路土佐久礼停車場線
- 高知県道320号久礼須崎線
バス路線
駅前に「土佐久礼駅」停留所があり、中土佐町コミュニティバスの路線が乗入れる。高知県道320号線沿いには「久礼駅前」停留所があり、高知高陵交通と中土佐町コミュニティバスの路線が発着する。
- 「土佐久礼駅」停留所
- すべての路線が「久礼駅前」停留所を経由する[11]。
- 「久礼駅前」停留所
- 高知高陵交通
- 矢井賀 - 須崎・多の郷駅線
- 矢井賀 / 須崎営業所
- 矢井賀 - 須崎・多の郷駅線
その他
- 2016年公開の劇場アニメ『ポッピンQ』の冒頭シーンで当駅が登場。中土佐町が地元のヒロイン、小湊伊純が通学で利用する描写がある。
隣の駅
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.