北海道三十三観音霊場
ウィキペディアから
概要
1913年(大正2年)、徳島県出身の山本ラクが北海道の三十三ヶ所の真言宗他の寺院に西国霊場と同じ三十三体の本尊を縮小模刻し配納することにより開創され、1985年(昭和60年)に深川市の真言寺名誉住職である資延憲英の調査によって再興された[2]。
全長約2300km、観光を含めると約3000kmに及ぶ長大な霊場である。観光バスや車を利用する場合は10日前後かかると言われている[2]。
霊場一覧
関連項目
- 西国三十三所観音霊場
- 北海道三十六不動尊霊場
- 北海道八十八箇所霊場
- 四国八十八箇所霊場
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.