北区立梅木小学校
東京都北区にある小学校 ウィキペディアから
北区立梅木小学校(きたくりつ うめのきしょうがっこう)は、東京都北区西が丘二丁目にある公立小学校[2]。

東京都北区の西部に位置し、付近には国立スポーツ科学センター、国立西が丘サッカー場(味の素フィールド西が丘)がある。
概要
1954年(昭和29年)北区立第三岩淵小学校の分教場として開設され、1956年(昭和31年)に北区立梅木小学校として開校した[1]。
校名の「梅木」は「うめのき」と読む[3]。同校敷地の南側には公立幼稚園「北区立うめのき幼稚園」[4]が併設されている。
教育目標は「やさしく かしこく たくましく」[5]。
梅木小学校のオリジナルキャラクターとして「うめぴょん」[6]が設定されている。
サブファミリー
「サブファミリー」として、以下の区立小中学校と提携している[2]。
学校統廃合計画
近年の少子化による児童数の減少を受け、稲付中学校のサブファミリーブロックに属する区立小学校のうち3校(清水小学校、第三岩淵小学校、梅木小学校)を2校へ統廃合することとなり、「稲付中学校サブファミリーブロック小学校適正配置検討協議会」を設置して協議を行った[8]。その結果、2014年(平成26年)8月26日開催の第13回協議会で方針をまとめ、同協議会は解散した[8]。
同協議会がまとめた方針を受け、北区教育委員会は同年9月24日に「東京都北区立学校第九次(平成28年度)適正配置方針」を決定、区立小学校の統廃合についての方針を以下のとおり定めた[8]。
これにより梅木小学校は存続したが、同校の母体となった北区立第三岩渕小学校は統廃合の対象となり、北区立西が丘小学校となった[8]。
沿革
- 1954年(昭和29年)6月5日 - 北区立第三岩淵小学校の分教場として開設(児童数169人)[1]。
- 1956年(昭和31年)3月25日 - 北区立梅木小学校として開校(児童数588人)[1]。校章を制定[1]。この日を開校記念日と定める。
- 1957年(昭和32年)- 校歌を制定[1](矢野亮作詞、佐藤長助作曲[9])。
- 1964年(昭和39年)- 校旗を制定[1]。
- 1966年(昭和41年)- 創立10周年を迎える[1]。
- 1976年(昭和51年)- 創立20周年を迎える[1]。鉄筋校舎が完成[1]。児童数492人となる[1]。
- 1986年(昭和61年)- 創立30周年を迎える[1]。
- 1994年(平成6年)- ランチルームを新設[1]。
- 1996年(平成8年)- 創立40周年を迎える[1]。
- 1998年(平成10年)- パソコン室が完成[1]。
- 2000年(平成12年)- 道徳授業地区公開講座を開始[1]。児童数214人となる[1]。
- 2003年(平成15年)- 児童数186人となる[1]。
- 2006年(平成18年)- 創立50周年を迎える[1]。
- 2016年(平成28年)- 創立60周年を迎える。
学区
交通
- 路線バス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.