加住町
ウィキペディアから
加住町(かすみまち)は、東京都八王子市の地名である。現行行政地名は加住町一丁目及び加住町二丁目。住居表示は未実施区域[1]。郵便番号は192-0004(八王子郵便局管区)[3]。
地理
八王子市の東北部に位置する。町の中央部を谷地川が東南流し、その北岸沿いを滝山街道が走る。北半部の一丁目は加住北丘陵にかけて広がり、南半部の二丁目は加住南丘陵地帯で大沢川が東北流する。
東で丹木町、南で谷野町、南西で犬目町、西で宮下町、北で高月町と隣接する。
河川
- 谷地川
- 大沢川
歴史
- 「旧高旧領取調帳」に記載によると明治初年時点に多摩郡留所村、大沢村が存在する。
- 1878年(明治11年)11月18日 - 郡区町村編制法の神奈川県での施行により南多摩郡が発足。同日、同郡内に存在したもう一つの大沢村(現在の八王子市南大沢)と区別するため、北大沢村に改称する。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、留所村、北大沢村など13の村が合併し、神奈川県南多摩郡加住村が成立する。旧留所村域は同村の大字留所、旧北大沢村域は同村の大字北大沢となる。
- 1893年(明治26年)4月1日 - 南多摩郡が東京府へ編入される。
- 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京都制施行。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 加住村が八王子市へ編入される。
- 1956年(昭和31年) - 旧加住村大字留所の地域が八王子市加住町一丁目、旧加住村大字北大沢の地域が八王子市加住町二丁目となる。
世帯数と人口
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
加住町一丁目 | 全域 | 八王子市立加住小学校 | 八王子市立加住中学校 |
加住町二丁目 | 全域 |
交通
バス
- 西東京バス
- 滝山城址下
- 農協前
- 加住小学校
道路
施設
教育
- 八王子市立加住小学校
商業
- 八王子市農業協同組合加住支店
参考文献
- 八王子事典の会 『八王子事典』 かたくら書店
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.