伊達インターチェンジ(だてインターチェンジ)は、北海道伊達市松ヶ枝町にある道央自動車道のインターチェンジ。 画像提供依頼:インターチェンジ施設の画像提供をお願いします。(2016年3月) 概要 伊達インターチェンジ, 所属路線 ...伊達インターチェンジ インター周辺の空撮(2022年)。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成所属路線 E5 道央自動車道IC番号 15料金所番号 05-012本線標識の表記 伊達起点からの距離 133.1 km(札幌JCT起点) ◄虻田洞爺湖IC (13.6 km) (2.4 km) 有珠山SA►接続する一般道 北海道道145号伊達インター線 北海道道519号滝之町伊達線供用開始日 1992年(平成4年)10月27日通行台数 1,747台/日(2008年6月度)所在地 〒052-0012北海道伊達市松ヶ枝町北緯42度29分3.2秒 東経140度53分37.1秒テンプレートを表示閉じる 歴史 1992年(平成4年)10月27日:室蘭IC - 伊達IC間が開通。 1994年(平成6年)3月30日:伊達IC - 虻田洞爺湖IC間が開通。 2000年(平成12年) 3月29日:有珠山噴火の恐れが高まったため、伊達ICを含む周辺ICが順次通行止めとなる[1]。 3月31日:室蘭IC - 長万部IC間が通行止めとなる[1]。 4月2日:通行止区間が伊達IC - 豊浦IC間に短縮[1]。 7月13日:豊浦IC - 虻田洞爺湖仮出入口間が開通[2]。 2001年(平成13年) 2月9日:伊達IC - 虻田洞爺湖IC間の通行止めを解除[2]。 6月30日:虻田洞爺湖仮出入口-虻田洞爺湖IC間が開通[2]。 2007年(平成19年)12月21日 : 国道230号新ルート完成と同時に、虻田洞爺湖ICが新ルート上に移設[3]。 2018年(平成30年)12月 : IC番号を「12」から「15」に変更[注 1]。 周辺 松ヶ枝企業団地 総合公園だて歴史の杜 伊達市総合体育館 だて歴史の杜食育センター だて歴史の杜カルチャーセンター 道の駅だて歴史の杜 伊達市観光物産館 だて歴史文化ミュージアム 迎賓館 旧三戸部家住宅 伊達市立図書館 接続する道路 直接接続 北海道道145号伊達インター線 北海道道519号滝之町伊達線 間接接続 国道37号 料金所 ブース数:4 入口 ブース数:2 ETC専用:1 一般:1 出口 ブース数:2 ETC専用:1 一般:1 隣 E5 道央自動車道 (14)虻田洞爺湖IC - (15)伊達IC - 有珠山SA - (16)室蘭IC 脚注 [脚注の使い方]注釈 [注 1]ハイウェイウォーカー北海道版2018年11月号においては従来の番号が記載[4]、2018年12月号では新しい番号が記載されている[5] 出典 [1]“建設省の対応”. 国土交通省. 2014年9月8日閲覧。[2]“有珠山噴火による縦貫道の被災と復旧” (PDF). 北の交差点 Vol.9 SPRING -SUMMER 2001. 北海道道路管理技術センター. 2019年7月27日閲覧。[3]『道央自動車道 虻田洞爺湖ICを移設します 〜国道230号新ルートに直結し洞爺湖へのアクセスが便利に〜』(プレスリリース)東日本高速道路北海道支社、2007年11月22日。https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/hokkaido/2007/1122/00006851.html。2014年8月15日閲覧。[4]“2018年度『Highway Walker』北海道版 11月号(No.38) 北海道エリアマップ” (PDF). NEXCO東日本. 2019年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月28日閲覧。[5]“2018年度『Highway Walker』北海道版 12月号(No.39) 北海道エリアマップ” (PDF). NEXCO東日本. 2019年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月28日閲覧。 関連項目 日本のインターチェンジ一覧 た行外部リンク NEXCO 東日本 ドラぷら E-NEXCOドライブプラザ 高速料金・ルート検索Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.