京都大賞典

日本中央競馬会(JRA)が施行する中央競馬の重賞競走(GII) ウィキペディアから

京都大賞典

京都大賞典(きょうとだいしょうてん)は、日本中央競馬会(JRA)が京都競馬場で施行する中央競馬重賞競走GII)である。競馬番組表での名称は「農林水産省賞典 京都大賞典(のうりんすいさんしょうしょうてん きょうとだいしょうてん)」と表記される[2]

概要 京都大賞典, 開催国 ...
京都大賞典
Thumb
第52回京都大賞典(2017年10月9日)
優勝馬:スマートレイアー
開催国 日本
主催者 日本中央競馬会
競馬場 京都競馬場
創設 1966年10月9日
2024年の情報
距離 芝2400m
格付け GII
賞金 1着賞金6700万円
出走条件 サラ系3歳以上(国際)(指定)
負担重量 別定
出典 [1][2]
テンプレートを表示
閉じる

正賞は農林水産大臣[2]

概要

1966年に「ハリウッドターフクラブ賞」の名称で創設された、4歳(現3歳)以上の馬による重賞競走[3][4][5]。創設時は京都競馬場の芝3200mで行われたが、1967年より芝2400mに短縮され現在に至る[3][4][5]。1974年より現名称となった[3][4][5]。なお、「ハリウッドターフクラブ賞」の名称は第1回開催が行われた前年の1965年にアメリカハリウッドパーク競馬場で「日本中央競馬会賞競走」が創設された返礼として行われたもので、日本中央競馬会と外国の競馬施行団体がレース交換を行う初の事例となった[6]

中長距離路線における古馬や3歳の実績馬が秋の初戦として出走することが多く、菊花賞天皇賞(秋)エリザベス女王杯ジャパンカップ有馬記念といった秋のGI戦線を占ううえで重要な競走とされている[4][5]。2014年からは1着馬に天皇賞(秋)の優先出走権が与えられている[3][4][5]

外国産馬は1971年から、地方競馬所属馬は1995年からそれぞれ出走可能になり、2003年からは外国馬も出走可能な国際競走となった[7][5]

競走条件

以下の内容は、2024年現在[1][2]のもの。

出走資格:サラ系3歳以上

  • JRA所属馬(外国産馬含む、未出走馬及び未勝利馬は除く)
  • 地方競馬所属馬(後述)
  • 外国調教馬(優先出走)

負担重量:別定

  • 3歳54kg、4歳以上57kg、牝馬2kg減
    • 2020年10月10日以降のGI競走(牝馬限定競走を除く)1着馬2kg増、牝馬限定GI競走またはGII競走(牝馬限定競走を除く)1着馬1kg増
    • 2020年10月9日以前のGI競走(牝馬限定競走を除く)1着馬1kg増(2歳時の成績を除く)
  • フルゲート:18頭[8]

天皇賞(秋)とエリザベス女王杯のステップ競走に指定されており、地方競馬所属馬は天皇賞(秋)の出走候補馬(2頭まで)とエリザベス女王杯の出走候補馬(3頭まで)に優先出走が認められている[9][10]。また、それぞれの出走候補馬は本競走で2着以内の成績を収めた馬に天皇賞(秋)またはエリザベス女王杯の優先出走権が与えられる[9][10]。このため、地方競馬所属馬が最大5頭出走する場合がある[9]

賞金

2024年の1着賞金は6700万円で、以下2着2700万円、3着1700万円、4着1000万円、5着670万円[1][2]

歴史

要約
視点
  • 1966年 - 4歳以上の馬による重賞競走として「ハリウッドターフクラブ賞」の名称で創設、京都競馬場の芝3200mで施行[4]
  • 1971年 - 混合競走に指定、外国産馬が出走可能になる[4]
  • 1974年 - 名称を「京都大賞典」に変更[4]
  • 1976年 - 厩務員労働組合の争議のため日程変更が行われ、阪神競馬場での施行となる。
  • 1984年
  • 1995年 - 指定交流競走となり、天皇賞(秋)の出走候補馬(地方競馬所属馬)が2頭まで出走可能になる[7]
  • 1999年 - 地方競馬所属馬の出走枠を拡大し、エリザベス女王杯の出走候補馬も3頭まで出走可能になる[7]
  • 2001年 - 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、出走資格を「3歳以上」に変更。
  • 2003年 - 国際競走に指定され、外国調教馬が9頭まで出走可能になる[7]
  • 2014年 - この年から1着馬に天皇賞(秋)の優先出走権を付与[4]
  • 2021年 - 京都競馬場の整備工事に伴い、阪神競馬場で施行(2022年も同様)[11]
  • 2024年 - 「JRA70周年記念競走」の副称をつけて施行[12]

歴代優勝馬

コース種別を表記していない距離は、芝コースを表す。

優勝馬の馬齢は、2000年以前も現行表記に揃えている。

さらに見る 回数, 施行日 ...
回数施行日競馬場距離優勝馬性齢タイム優勝騎手管理調教師馬主
第1回1966年10月9日京都3200mキヨウエイヒカリ牡33:21.4清水出美星川泉士松岡正雄
第2回1967年10月22日京都2400mシバフジ牡32:26.9松本善登浅見国一内芝伝一
第3回1968年10月20日京都2400mマーチス牡32:27.8久保敏文伊藤修司大久保常吉
第4回1969年10月19日京都2400mフイニイ牡52:30.4保田隆芳尾形藤吉永田賢介
第5回1970年10月18日京都2400mニューキミノナハ牡42:38.7簗田善則庄野穂積岡山信一
第6回1971年10月17日京都2400mメジロアサマ牡52:28.3池上昌弘保田隆芳北野豊吉
第7回1972年10月15日京都2400mキームスビィミー牡62:26.6小野幸治小林稔木村昭子
第8回1973年10月14日京都2400mタニノチカラ牡42:31.8田島日出雄島崎宏谷水雄三
第9回1974年10月13日京都2400mタニノチカラ牡52:29.6田島日出雄島崎宏谷水雄三
第10回1975年10月12日京都2400mイシノマサル牡32:32.5加賀武見浅野武志石嶋清仁
第11回1976年10月17日阪神2400mパッシングベンチャ牡32:27.3飯田明弘小林稔山本慎一
第12回1977年10月16日京都2400mテンポイント牡42:27.9鹿戸明小川佐助高田久成
第13回1978年10月15日京都2400mリュウキコウ牡42:27.3久保敏文久保道雄三好笑子
第14回1979年10月14日中京2400mテンメイ牡52:27.3清水英次坂田正行近藤克夫
第15回1980年10月12日阪神2400mシルクスキー牝42:32.5伊藤清章伊藤修司中山信一
第16回1981年10月4日京都2400mイナドコトブキ牡52:30.4村本善之新川恵芳村壽郎
第17回1982年10月10日京都2400mメジロカーラ牝32:26.2田原成貴浅見国一(有)メジロ牧場
第18回1983年10月9日京都2400mヤマノシラギク牝42:28.9松田幸春大久保正陽奥村啓二
第19回1984年10月7日京都2400mスズカコバン牡42:25.8村本善之小林稔永井永一
第20回1985年10月6日京都2400mヤマノシラギク牝62:28.9清水英次大久保正陽奥村啓二
第21回1986年10月5日京都2400mスズカコバン牡62:26.9河内洋小林稔永井永一
第22回1987年10月11日京都2400mトウカイローマン牝62:29.6武豊中村均内村正則
第23回1988年10月9日京都2400mメイショウエイカン牡52:27.1松永幹夫高橋成忠松本好雄
第24回1989年10月8日京都2400mスーパークリーク牡42:25.0武豊伊藤修司木倉誠
第25回1990年10月7日京都2400mスーパークリーク牡52:26.9武豊伊藤修司木倉誠
第26回1991年10月6日京都2400mメジロマックイーン牡42:26.5武豊池江泰郎メジロ商事(株)
第27回1992年10月11日京都2400mオースミロッチ牡52:24.6松本達也中尾正山路秀則
第28回1993年10月10日京都2400mメジロマックイーン牡62:22.7武豊池江泰郎メジロ商事(株)
第29回1994年10月9日阪神2500mマーベラスクラウン42:31.0南井克巳大沢真笹原貞生
第30回1995年10月8日京都2400mヒシアマゾン牝42:25.3中舘英二中野隆良阿部雅一郎
第31回1996年10月6日京都2400mマーベラスサンデー牡42:25.1武豊大沢真笹原貞生
第32回1997年10月5日京都2400mシルクジャスティス牡32:26.2藤田伸二大久保正陽(有)シルク
第33回1998年10月11日京都2400mセイウンスカイ牡32:25.6横山典弘保田一隆西山正行
第34回1999年10月10日京都2400mツルマルツヨシ牡42:24.3藤田伸二二分久男鶴田任男
第35回2000年10月8日京都2400mテイエムオペラオー牡42:26.0和田竜二岩元市三竹園正繼
第36回2001年10月7日京都2400mテイエムオペラオー[注 2]牡52:25.0和田竜二岩元市三竹園正繼
第37回2002年10月6日京都2400mナリタトップロード牡62:23.6四位洋文沖芳夫山路秀則
第38回2003年10月12日京都2400mタップダンスシチー牡62:26.6佐藤哲三佐々木晶三(株)友駿ホースクラブ
第39回2004年10月10日京都2400mナリタセンチュリー牡52:25.2田島裕和藤沢則雄山路秀則
第40回2005年10月9日京都2400mリンカーン牡52:25.4武豊音無秀孝近藤英子
第41回2006年10月8日京都2400mスイープトウショウ牝52:31.5池添謙一鶴留明雄トウショウ産業(株)
第42回2007年10月7日京都2400mインティライミ牡52:24.8佐藤哲三佐々木晶三(有)サンデーレーシング
第43回2008年10月12日京都2400mトーホウアラン牡52:26.9鮫島良太藤原英昭東豊物産(株)
第44回2009年10月11日京都2400mオウケンブルースリ牡42:24.3内田博幸音無秀孝福井明
第45回2010年10月10日京都2400mメイショウベルーガ牝52:25.0池添謙一池添兼雄松本好雄
第46回2011年10月9日京都2400mローズキングダム牡42:24.1後藤浩輝橋口弘次郎(有)サンデーレーシング
第47回2012年10月8日京都2400mメイショウカンパク牡52:23.4池添謙一荒川義之松本好雄
第48回2013年10月6日京都2400mヒットザターゲット牡52:22.9北村友一加藤敬二前田晋二
第49回2014年10月14日京都2400mラストインパクト牡42:24.2川田将雅松田博資(有)シルクレーシング
第50回2015年10月12日京都2400mラブリーデイ牡52:23.6川田将雅池江泰寿金子真人ホールディングス(株)
第51回2016年10月10日京都2400mキタサンブラック牡42:25.5武豊清水久詞(有)大野商事
第52回2017年10月9日京都2400mスマートレイアー牝72:23.0武豊大久保龍志大川徹
第53回2018年10月8日京都2400mサトノダイヤモンド牡52:25.4川田将雅池江泰寿(株)サトミホースカンパニー
第54回2019年10月6日京都2400mドレッドノータス62:23.5坂井瑠星矢作芳人(有)キャロットファーム
第55回2020年10月11日京都2400mグローリーヴェイズ牡52:25.6川田将雅尾関知人(有)シルクレーシング
第56回2021年10月10日阪神2400mマカヒキ牡82:24.5藤岡康太友道康夫金子真人ホールディングス(株)
第57回2022年10月10日阪神2400mヴェラアズール牡52:24.3松山弘平渡辺薫彦(有)キャロットファーム
第58回2023年10月9日京都2400mプラダリア牡42:25.3池添謙一池添学名古屋友豊(株)
第59回2024年10月6日京都2400mシュヴァリエローズ牡62:22.9北村友一清水久詞(有)キャロットファーム
閉じる

脚注・出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.