中村栄一

研究者 ウィキペディアから

中村栄一

中村 栄一(なかむら えいいち、1951年昭和26年〉2月24日 - )は、日本の有機化学者。東京大学特別教授、東京大学名誉教授東京生まれ。

概要 中村 栄一なかむら えいいち, 生誕 ...
中村 栄一
なかむら えいいち
Thumb
生誕 (1951-02-24) 1951年2月24日(73歳)
日本東京都
居住 日本
国籍 日本
研究機関 東京大学大学院理学系研究科
出身校 東京工業大学
博士課程
指導教員
桑嶋功
他の指導教員 向山光昭
ギルバート・ストーク
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
閉じる

業績

亜鉛など種々の金属元素を用いる反応を開発。また、銅触媒によるフラーレンへの五重付加反応を足がかりに、新規液晶材料や二重膜ベシクルを創出するなど、フラーレン科学の研究を次々と発表している。2007年にはカーボンナノチューブ内に化合物を閉じ込め、電子顕微鏡によって1分子の動きを観察することに成功した[1]。2021年には、食塩の結晶が組み上がる様子を世界で初めて原子レベルの動画として撮影、記録した成果を発表した[2]

略歴

その他の職歴

受賞と栄誉

科学アカデミー会員

客員教授

  • 1990年 R.C. Fuson Visiting Scholar, University of Illinois, Urbana-Champaigne
  • 1996年12月 1996 Syntex Distinguished Lectureship, Colorado State University
  • 1997年4月 1997 Park Davis Warner Lambert Distinguished Lectureship, Ohio State University
  • 1999年10月 University of Alicante, visiting professor
  • 2000年5月 Troisieme Cycle Lectureship (Switzerland)
  • 2001年3月 2001 Van der Kerk Lectureship, Utrecht University
  • 2002年5月 中国香港中文大学, visiting professor
  • 2002年2003年 Lady Davis Fellowship (Techinion, Israel)
  • 2003年11月 Alfred T. Blomquist Lectureship (Cornell University)
  • 2004年9月 Rhodia Lecturer (French Chemical Society)
  • 2006年3月
    • Gilbert Stork Lectureship (Columbia University)
    • William Dauben Lectureship (University of California, Berkeley)
  • 2006年 Novartis Lectureship (Novartis Foundation)
  • 2007年
    • Wyeth Lectureship (University of Pennsylvania)
    • Campus Lecturer (Institut Catala d’Investigacle Quimica, Tarragona)
  • 2008年
    • H. C. Brown Lecture (Purdue University)
    • W. S. Johnson Lecture (Stanford University)
  • 2015年
    • 5月21日 中国南京大学客座教授
    • 5月23日 中国南京工業大学客座教授

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.