中之島町

日本の新潟県南蒲原郡にあった町 ウィキペディアから

中之島町map

中之島町(なかのしままち)は、新潟県の中央部、中越地方に位置していたである。長岡市への通勤率は29.3%・見附市への通勤率は11.9%(いずれも平成12年国勢調査)。2005年4月1日に周辺の町村とともに長岡市に編入合併した。

概要 なかのしままち 中之島町, 廃止日 ...
なかのしままち
中之島町
Thumb
Thumb
中之島町旗
Thumb
中之島町章
中之島町旗 中之島町章
廃止日 2005年4月1日
廃止理由 編入合併
中之島町越路町三島町山古志村小国町長岡市
現在の自治体 長岡市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
南蒲原郡
市町村コード 15364-8
面積 42.55 km2
総人口 12,422
推計人口、2005年3月1日)
隣接自治体 分水町栄町見附市長岡市与板町寺泊町
町の木 サクラ[1]
町の花 ハス[1]
他のシンボル -
中之島町役場
所在地 954-0192
新潟県南蒲原郡中之島町大字中之島788[1]
外部リンク 中之島町HP(WARP)
座標 北緯37度32分52秒 東経138度52分39秒
Thumb
旧中之島町の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
閉じる
Thumb
長岡市における平成の大合併。当町は北部に位置する。

地理

越後平野の中央、信濃川右岸に位置しており、町のほぼ全域が平野部となっている。刈谷田川を挟んだ見附市今町地区中心部と半ば連続的な市街地を持つ。

隣接していた自治体

北から時計回りに

歴史

行政

  • 町長:樋山粂男(1985年(昭和60年)11月16日 - 2005年(平成17年)4月1日)

経済

産業

施設

  • 町民文化センター(マナビィプラザなかのしま) - 旧中之島中学校跡地に、ホール棟と図書室・研修室棟からなる施設として建設され、1995年(平成7年)開館[4][5]
  • 地域福祉センター(サン・パルコなかのしま) - 旧中野小学校跡地に建設され、1991年(平成3年)開館[6]

交通

Thumb
最新のバス路線図。「中之島文化センター前」「興野」付近が当町域。

鉄道

道路

高速道路
一般国道
県道(主要地方道のみ掲載)

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

出身有名人

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.