トップQs
タイムライン
チャット
視点

ミュージック・フォー・ネイションズ

ウィキペディアから

Remove ads

ミュージック・フォー・ネイションズMusic for Nations)は、かつて存在したイギリスインディペンデントレコードレーベル。主にヘヴィメタルロックを対象にしている。MFNと略されることもある。世界最大のインディペンデント・レコード会社であったゾンバ・ミュージック・グループの子会社であった。2002年6月にゾンバ・ミュージックがBMGに買収され、BMG傘下のゾンバ・ミュージック傘下のレコード・レーベルとなった。サブ・レーベルに、アクティブ・レコード(Active Records)、アンダー・ワン・フラッグ(Under One Flag)、ビデオ・フォー・ネイションズ(Video For Nations)、ラフ・ジャスティス(Rough Justice)がある[2][1]。ミュージック・フォー・ネイションズのリリースしたアルバムの多くが、フランスプレスされている[1]

概要 ミュージック・フォー・ネイションズ Music for Nations, 親会社 ...
Remove ads

1983年に、マーティン・フッカーによって設立。設立後、間もなく契約したタンクメタリカスレイヤーメガデスExciterらによって、ミュージック・フォー・ネイションズはヨーロッパでも有数のヘヴィメタル、ロックレーベルとなった。特にメタリカは、ミュージック・フォー・ネイションズでリリースした3枚のアルバムがゴールドディスクとなっている。ミュージック・フォー・ネイションズが成長するにつれ、アメリカからのライセンスリリースだけでなく、自レーベルでの契約も行うようになる。それらには、パラダイス・ロストオーペスアナセマクレイドル・オブ・フィルステスタメントといったバンドが含まれ、その他、数えきれないメタルバンドのアルバムがリリースされた。ミュージック・フォー・ネイションズは、クラシック・メタルとも契約しており、ミュージック・フォー・ネイションズ在籍中にイギリスでトップ40に入るアルバムをリリースする、Tigertailz[3]のような、イギリスのバンドもいた。

ゾンバ・ミュージックの親会社であるBMGがソニー・ミュージックと合併し、ソニーBMGとなった2004年に、レーベルが公式に閉鎖される[1]。このレーベルのカタログ(ロスト・ホライズンからフランク・ザッパまでがタイトルされたこともある)は親会社である、ゾンバ・ミュージック・グループで保持されることとなった[4]

Remove ads

アーティスト一覧

Remove ads

脚注

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads