トップQs
タイムライン
チャット
視点

ミュージック・アワー

ポルノグラフィティのシングル (2000) ウィキペディアから

Remove ads

ミュージック・アワー」(英語: Music Hour)は、ポルノグラフィティの楽曲。2000年7月12日SME Recordsより3作目のシングルとしてリリースされた。

概要 「ミュージック・アワー」, ポルノグラフィティ の シングル ...
Remove ads

概要

前作『ヒトリノ夜』から5か月半ぶりのリリース。

リリース当時のポルノグラフィティは、「ポルノグラフィティ=アポロ」という世間のイメージと闘っている時期であり、本作のリリース前にはアミューズの先輩である福山雅治から「次は3枚目だね、勝負の時だね」とプレッシャーをかけられたという[1]。そんな中で表題曲は初のCMソングに起用され、オリコン週間シングルランキングでは最高5位を獲得[2]。半年近くに渡ってチャートにランクインするロングヒットとなり、最終的には『アポロ』を上回る約46万枚の売上を記録した[2]

本作の大ヒットによって「アポロ」との闘いに終止符を打つこととなり[3]岡野昭仁は「このシングルによって、より一層ポルノチームに結束感が生まれたと思う」と語っている[3]

収録曲

さらに見る #, タイトル ...

楽曲解説

  1. ミュージック・アワー
    大塚製薬「ポカリスエット」2000年度CMソング
    • 曲に合わせて手を左右上下に交互に動かす「変な踊り[注釈 1]」がお馴染みのライヴ定番曲[5][6][7]
    • 当初は次作の「サウダージ」をポカリスエットCMソングとしてリリースする予定であったが「夏のイメージに合わない」という理由から急遽本楽曲が制作された[注釈 2]
    • 岡野・新藤共に「楽曲制作で一番大変だった曲は?」との問いに本楽曲と答えている[8]
    • 歌詞はラジオ番組の進行風の展開で描かれており[9]、これは当時メンバーがパーソナリティを務めていたbay-fm限界ポルノラジオ』での出来事を参考にしているという。作詞を手掛けた新藤は「今回は言葉の裏側を探してみたりとかじゃなくて、ただ楽しいっていう曲」と語っており、"夏"というテーマに合わせ「海に行きたくなるような、うきうきする感じの曲だったらいいな」という気持ちで詞を書き上げたとのこと[10]。また、制作当初から何度か詞を書き直しており[11]、『東京ロマンスポルノ vol.4 "横G"』(2000年6月17日)での初披露後にもサビを一部書き直したという[12]
    • 曲の冒頭の「love up! Station」というフレーズ箇所を全国のラジオ局名や『オールナイトニッポン』『コンビニラジオ相本商店いらっしゃいませ〜』といったラジオ番組名に言い換えた限定バージョンがあり、2ndアルバム『foo?』に収録された「ミュージック・アワー Ver.164」を含め、その数は全164バージョンに及ぶ[注釈 3][3]
    • 2000年9月1日に放送された『第20回全国高等学校クイズ選手権』では本楽曲が挿入歌として使用された。
    • 『5thライヴサーキット "BITTER SWEET MUSIC BIZ"』および『幕張ロマンスポルノ'11 〜DAYS OF WONDER〜』で披露されたブラスセクションをフィーチャーしたアレンジや『ポルノグラフテー IN OKINAWA Shine on the beach[注釈 4]』で披露された倍速アレンジ[注釈 5]など、ライヴアレンジの種類も豊富である。近年では『18thライヴサーキット "暁"』で披露されたファンクアレンジ[13][14]の演奏頻度が高まっている[注釈 6]
  2. PRIME
    • インディーズ時代の1997年頃に制作された楽曲[10][12]
    • サム&デイヴっぽくしたかった」という理由からブラスが加わるなどアレンジは変わったが、歌詞は当時のままである[10][12]
    • スタッフから「何か面白いことやれば?」と言われたことがきっかけで、岡野は舌を巻いた歌い方に挑戦している[10][12]
    • Tamaが脱退後、自身のライヴ『3rd Live"Natural Born Wild Tour"』でセルフカバーした。
  3. Century Lovers (LIVE!)
    • 1stアルバム『ロマンチスト・エゴイスト』収録曲のライヴバージョン。音源は『1stライヴサーキット "Tour 08452 〜Welcome to my heart〜"』渋谷ON AIR EAST公演(2000年4月20日)で収録されたもの。
    • ライヴバージョンの音源化について、メンバーは「秋のツアー(2ndライヴサーキット "D4-33-4")に向けて」と語っている[12]

Additional Musicians

  1. ミュージック・アワー
  2. PRIME
    • 不明
  3. Century Lovers (LIVE!)

収録作品

さらに見る #, タイトル ...
Remove ads

カバー

ミュージック・アワー
  • Poppin'Party
  • KAWAII BOX
    • 『Summer festival -夏祭-』(2020年6月19日) に収録。
    • 『女性が歌うJ-POP BEST -元気歌-』(2020年11月10日) に収録。
    • 『J-POP ROCK BEST ~FUN~』(2020年12月15日) に収録。
    • 『恋うた 〜アガるJ-POP〜』(2021年6月2日) に収録。
    • 『出かけたくなる ドライブJ-POP 夏』(2021年7月16日) に収録。
    • 『令和も懐メロ! ~女性が歌うJ-POPカバー~』(2021年8月2日) に収録。
    • 『思い出ドライブ ~旅行・キャンプ・里帰り・思い出をJ-POPカバーに乗せて~』(2021年8月18日) に収録。
  • BEMANI Sound Team "PON"
Remove ads

脚注

Loading content...

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads