トップQs
タイムライン
チャット
視点

マリオテニス64

ウィキペディアから

Remove ads

マリオテニス64』(マリオテニスろくじゅうよん、Mario Tennis 64)は、2000年7月21日任天堂から発売されたNINTENDO 64用ゲームソフト。同年8月28日にはアメリカ、同年11月3日にはヨーロッパで発売された。

概要 ジャンル, 対応機種 ...
Remove ads

マリオファミリーを操作してテニスをプレイできる、キャメロット制作のマリオテニスシリーズの第1作。4人参加によるダブルスも可能[2]。マリオのテニスゲームとしては過去に『マリオズテニス』(バーチャルボーイ)が存在したが、キャメロット制作のマリオテニスシリーズは本作以降も継続してリリースされている。

バーチャルコンソールでも配信されているが、64GBパックの機能には対応していないため、後述する『マリオテニスGB』の連動キャラクターを使用することは出来ない。

2021年10月26日より配信された『NINTENDO 64 Nintendo Switch Online』にて、本作が初期ソフトの一つとして収録されている[3]

Remove ads

システム

操作の主な使用は、3DスティックとA・Bボタンのみ。Aボタンは(トップスピン)。Bボタンは(スライススピン)。長押しや同時押しなど二つのボタンの組み合わせで、スマッシュボレーなど、ショットを11種類に使い分けることが可能[2]

前年に発売された『マリオゴルフ64』とは異なり、操作キャラクターは全てマリオシリーズから出演しているが、本作からの新キャラクターとしてワルイージが初登場した。さらに、デイジーキャサリンドンキーコングJr.など、長い間ゲーム作品に登場していなかったキャラも含まれており、公式サイトにはわざわざ過去の出演作品が表記されている。特にデイジーとキャサリンは本作での復活をきっかけに、後年のパーティ、スポーツ系などのマリオシリーズでは常連となった。

使用キャラ

コート

  • ハードコート
  • クレイコート
  • グラスコート
  • カーペットコート

隠しコート

  • マリオブラザーズコート
  • ベビィマリオ&ヨッシーコート
  • ワリオ&ワルイージコート
  • ドンキーコングコート
  • マリオ&ルイージコート
  • キャサリン&ヨッシーコート
  • パーフェクトコート - パックンチャレンジ専用

以下は特定の条件を満たしたマリオテニスGBとデータリンクする必要があるもの(性質上、NINTENDO64版のみ使用することができる)。

  • スーパーマリオコート
  • ヨッシーコート
  • ピーチコート
  • ワリオコート
  • ワルイージコート
  • クッパコート

コートの背景

  • Rainbow Castle - マリオブラザーズコート、スーパーマリオコート(BGMはFC用ソフト『スーパーマリオブラザーズ』のアレンジ)
  • Peach's Castle - マリオ&ルイージコート、ピーチコート(BGMは64用ソフト『スーパーマリオ64』のピーチ城のアレンジ)
  • Yoshi's Island - ベビィマリオ&ヨッシーコート、キャサリン&ヨッシーコート、ヨッシーコート(BGMは64用ソフト『ヨッシーストーリー』のアレンジ)
  • DK Jungle - ドンキーコングコート(BGMはFC用ソフト『ドンキーコング』のタイトルBGMのアレンジ)
  • Desert Ruins - ワリオ&ワルイージコート、ワリオコート、ワルイージコート(BGMはGBC専用ソフト『ワリオランド3 不思議なオルゴール』のアレンジ)
  • Dark World - クッパコート(BGMは64用ソフト『スーパーマリオ64』のクッパ戦のアレンジでクッパステージと同一、GBC版ではこの背景だけ存在しないしBGMは存在)

プレイモード

エキシビジョン

通常の試合形式と同じ。

トーナメント

ひとり用モード。トーナメント形式で試合を行う。シングルスとダブルスがあり、ダブルスのパートナーとなるキャラクターは自分が選んだキャラクターによって決まっている。尚、コンピューター同士の試合は自動消化される。

ダブルスのパートナー

パートナーになるキャラは以下の通り。

  • マリオ:ルイージ
  • ルイージ :デイジー
  • ワリオ:ワルイージ
  • ワルイージ:パタパタ
  • ピーチ:マリオ
  • デイジー:キャサリン
  • ヨッシー:ベビィマリオ
  • キャサリン:ヨッシー
  • ドンキーコング:キノピオ
  • クッパ:テレサ
  • キノピオ:ピーチ
  • ベビィマリオ:ドンキーコング
  • パタパタ:クッパ
  • テレサ:ワリオ
  • ドンキーコングJr.:ドンキーコング
  • ヘイホー:クッパ

リングショット

ひとり用
GAME
1ゲーム内でどれだけのリングをゲットできるかを競う。
TIME
制限時間内にどれだれのリングをゲットできるかを競う。
BOLL
決まったボール数の中でどれだけリングをゲットできるかを競う。
POINTS
時間と共にリングが大きくなっていく、リングが小さいときほどポイントが高い。制限時間内に何ポイント取れるかを競う。
ふたり以上
決まった数以上のリングをゲットすると勝利。

クッパステージ

クッパ城にある、揺れる専用コートで試合をする。ネット上にアイテムボックスがありボールを当てることでアイテムを入手できる。アイテムの効果は以下の通り。
キノコ
一定時間、移動速度がUP。
緑コウラ
3つのコウラを放射状に発射する。
赤コウラ
敵を追いかけるコウラを1つ発射する。
バナナ
ボールと一緒にバナナの皮を打つ。バナナの皮はボールがバウンドするときに地面に張り付き、踏むとすべる。自分のコートでバウンドする前に打ち返すことができれば相手コートにバナナを送ることができる。
サンダー
自分以外の全プレイヤーに雷を落とす。
スター
一定時間、アイテムの効果が効かない。

パックンチャレンジ

ひとり用モード。相手コートのエンドライン上にいる3体のパックンフラワーがボールを出してくるので、リターンできれば良い。ただし、相手コートには敵キャラがいて、打ち返されると失敗。50球中どれだけ成功できるかを競う。ちなみに相手キャラはトーナメントのパートナーとなるキャラとなっている。

スペシャルゲーム

ショートゲーム
5ポイント先取の試合。
タイブレークゲーム
7ポイント先取の試合。
リングトーナメント
リングを用いたトーナメント。出場にはエントリーコードが必要。ルールとエントリーコードは大会毎に異なる。
バーチャルコンソール版では使用不可能。
デモプレイ
コンピューター同士の試合を観戦する。
Remove ads

開発

キャラクター選定

マリオやルイージなど主役級のキャラクターは比較的早い段階で登場が決まったものの、『マリオゴルフ64』よりも人数が増えたため、キャラクターの選定に時間がかかってしまった[4]

選定に当たっては「ゲームを面白くするのにふさわしいか」「キャラクターの体格」が基準としてたてられた[4]。例えば、飛行能力を持つキャラクターはクッパステージの傾きに左右されることなく自由に移動できるため、対戦バランスを保つ観点からテレサとパタパタが起用された。なお、ノコノコは線審として採用された[4]。 後者の基準についてはゲームバランスに加え、キャラクターの身体の動きをプログラムでコントロールしていることも関連しており、バッタンのような板状のキャラクターでは不向きだった[4]

新キャラクターとしてワルイージが登場した[4]。また、キャサリンやデイジーは任天堂からの提案により登場が決まった[4]

Remove ads

他機種版

さらに見る No., タイトル ...
Wii版
ワルイージの眼光が半透明に、クッパステージの溶岩やコートの色が暗くなっているといった改変が施されている。また、前述の通りリングトーナメントはWii版ではプレイできなくなっており、エントリーコードを入力してもプレイできない。
Wii U版
明度を下げる代わりに、エフェクト(ワルイージの眼光)やテクスチャ(コートの色)に手が加えられていない。また、リングトーナメントがオリジナル同様プレイできるようになっている。
NINTENDO 64 Nintendo Switch Online
明度がオリジナル同様になり、クッパステージの溶岩やワルイージの眼光やコートの色がオリジナル同様に戻った。また、リングトーナメントがオリジナル同様プレイできるようになっている。
Remove ads

脚注

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads