Remove ads
ウィキペディアから
プロメテウスの罠(プロメテウスのわな)とは、福島第一原子力発電所事故および「原発」をテーマとして2011年10月から2016年3月まで掲載された朝日新聞の調査報道による連載記事。および、この連載をまとめた書籍群のタイトル。
この企画は、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震に続いておきた福島第一原子力発電所事故のおよそ1ヶ月後から構想が始まり、およそ半年後の2011年10月3日から連載開始した。掲載頻度はほぼ毎日。原子力、「原子の火」を「プロメーテウスの火」になぞらえ[1]、福島第一原子力発電所事故および「原発」に関連するさまざまな事象をテーマとして連続テレビ小説のように少しずつ、各テーマによるルポを10数回1シリーズとする署名記事形式で朝刊第3面に連続掲載している。企画責任者・特別報道部長の依光隆明、連載デスクは宮崎知己、企画顧問として松本仁一[2]。東京本社報道局特別報道部のチームで企画、開始された連載ではあったが、回を重ねて、他部署の筆者によるシリーズも掲載されるようになっていった[3]。
各シリーズごとにテーマを設定、それに関連する個人に焦点を当てて原則実名で報じていく。取り上げるテーマは、人々のさまざまな状況とその思い、医師、病院、自衛隊などの奮闘[4]、ペットたちの運命[5]、補償[6]、脱原発[7]、がれき広域処理[8]、除染[9]、核廃棄物[10]、福島の米[11]、原発作業員としての体験を描いた漫画家へのインタビュー[12][13]など多岐にわたる。それぞれのテーマに関連する個人に焦点を当てて原則実名で報じていく。
連載は読者をひきつけて大きな反響を呼び[14]、丹念な調査報道には高い評価も寄せられた[15]。日本新聞協会賞[16][17]や石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞[18]などを受賞。連載は6シリーズごとにまとめられて学研パブリッシングから単行本化および電子書籍化され[19]、単一シリーズごとの電子書籍も朝日新聞デジタルSELECT版として出ている。ただし、その内容に関しては批判と議論も起きている。
連載タイトルの中の「プロメテウス」は、ギリシア神話に出てくる神族の名である。プロメーテウスはゼウスの命令に背きながらも、人類が幸せになると信じて火を与えた。
連載第1回の末尾に
「 | ギリシャ神話によると、人類に火を与えたのはプロメテウスだった。(中略)プロメテウスによって文明を得た人類が、いま原子の火に悩んでいる。福島第一原発の破綻(はたん)を背景に、国、民、電力を考える。 | 」 |
という言及がある[20]。同様の文は、各単行本の冒頭にも掲げられている[21]。
プロメーテウスが人類に与えた『火』は、人類に文明や技術など多くの恩恵を与えたが、同時に、その火は武器を作り戦争を始めるもとにもなった。この神話にちなみ、プロメテウスの火という言葉は、原子力など、人間の力では制御できないほど、強大でリスクの大きい科学技術の暗喩としてしばしば用いられる。この連載タイトルはさらに一歩踏み込んで、「罠」と表現している。
朝日新聞は、この連載により以下の賞を受賞している。
首都圏での子供の鼻血をとりあげて内部被爆の不安が広がっているとし[27]、ユーリ・バンダジェフスキーの「警告」を大きく紹介[28]、菅首相が東電の「撤退」を止めたと示唆[29]、インタビューされた人物が実際に言っていないことを「こう思うようになった」という形で書いている[30][31]、手抜き除染のスクープも地元と現場の視点から見ると疑問がある[32]、など、批判もある。
池田信夫 は「原発の「危険神話」過剰報道が風評被害と2次災害を拡大する」(2012年1月)[33]、「放射能デマを拡散」(2014年8月)[34]、石井孝明は「福島を情報で汚している」(2014年8月)[35]など、厳しく指摘している。
東電「撤退」問題について、「全員撤退」しようとしていたわけではないと東京電力が公式に否定し[36]、政府事故調は関係者の聴取とテレビ会議記録を検証した上で東京電力の主張をほぼ認めている[37][38][39]。国会事故調は報告書で、全面撤退は官邸の誤解であるが、官邸に誤解が生じた根本原因は、清水正孝が、極めて重大な局面ですら、官邸の意向を探るかのような曖昧な連絡に終始した点に求められる、とした[40][41]。清水正孝は、最悪の場合は10人の作業員だけを残留させる想定もあった事を、国会事故調査委員会で認めた[42][43]。その後、委員長に記者からは、「10人では、全面撤退と変わらないのでは?」との質問があったが、事故調査委員会の結論として 野村修也委員は、「10人というのは吉田所長が最悪の事態を想定した際に漠然と思い浮かべた仲間の人数に過ぎないわけでありまして、東京電力が残留する人数として検討、決定したものではない」とし、「東京電力に全面撤退の形跡無し」と、東京電力側の主張を全面的に認める発表をした[44]。この章の執筆者と報道部デスクはその後も東電の「撤退」にこだわりつづけ[45]、2014年にはいわゆる吉田調書を入手したとして「福島第一の原発所員、命令違反し撤退 吉田調書で判明」と報じ、のちに朝日新聞が記事を取り消して「おわび」を掲載する事態を招いている[46][47][48][49]。
学研パブリッシングから[50]、「著者 朝日新聞特別報道部」として6シリーズずつをまとめた書籍が単行本および電子書籍の形で刊行されている。2015年3月現在で9冊にのぼる。
WEB新書(1部216円/2015年7月現在)で購読可能。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.