石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞(いしばしたいざんきねんわせだジャーナリズムたいしょう)は、卒業生である石橋湛山の名を冠し、早稲田大学が2000年に設立した賞。社会に貢献したジャーナリストの活動を顕彰し、優れた言論人の育成と自由かつ開かれた言論環境の形成への寄与を目的に運営されている。
| この記事の一部(主な受賞作に関わる部分)は更新が必要とされています。
この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に 反映させてください。反映後、このタグは除去してください。 (2022年5月) |
毎年、不特定多数を対象としたメディアにより公表されたジャーナリストの作品(新聞記事・TV番組・書籍・写真・Webなど)を公募している。応募は自薦・他薦を問わず、国外で発表された作品も受け付けている。選考委員は早稲田大学教授のほか学外から作家やジャーナリストを招いて編成され、受賞者には石橋湛山の顔を表面にレリーフしたブロンズ製のメダルと副賞が贈られる。
早稲田大学では受賞者を中心としたジャーナリストや選考委員を講師として招いた講義も行われている。
賞は3部門に分かれており、作品、活動の内容をもとにいずれかへ応募する。
- 公共奉仕部門
- 公共性、国際性、在野性を基軸に新奇性・批判性・提言製・持続性などをとりあげたジャーナリズム活動が対象。
- 草の根民主主義部門
- 地域社会のコミュニティの深部・周縁に生起しつつある普遍的な課題を発見・発掘・提示するジャーナリズム活動が対象。
- 文化貢献部門
- 社会における文化的活力を象徴するユニークな作品、地域文化を公の社会に発信することを目指したジャーナリズム活動が対象。
第1回(2001年度)
公共奉仕部門 大賞
- 阪神・淡路大震災からの復興に向けての論説、評論活動 - 三木康弘と神戸新聞論説委員室
草の根民主主義部門 大賞
文化貢献部門 大賞
- 旧石器発掘ねつ造問題の一連の企画ならびに「発掘捏造」の出版 - 毎日新聞旧石器遺跡取材班 代表 真田和義(渡辺雅春、山田寿彦、高橋宗男、早川健人、山本建、本間浩昭、西村剛ほか取材班)
第8回(2008年度)
公共奉仕部門 大賞
- 連載「新聞と戦争」 - 朝日新聞 「新聞と戦争」取材班 キャップ 藤森研(植村隆ほか取材班)
草の根民主主義部門 大賞
- 「やねだん~人口300人、ボーナスが出る集落~」- 南日本放送 「やねだん」取材班 代表 山縣由美子
文化貢献部門 大賞
第9回(2009年度)
公共奉仕部門 大賞
- 土井敏邦による長編ドキュメンタリー映画「沈黙を破る」
第10回(2010年度)[1]
公共奉仕部門 大賞
- NHKスペシャル「日本海軍 400時間の証言」全3回 - 日本放送協会 藤木達弘
草の根民主主義部門 大賞
- 連載「境界を生きる」~性別をめぐり苦しむ子どもたちを考えるキャンペーン - 毎日新聞社 丹野恒一
文化貢献部門 大賞
公共奉仕部門 奨励賞
- NNNドキュメント2009「法服の枷~沈黙を破った裁判官たち~」 - 中京テレビ放送 笠井千晶
第12回(2012年度)
公共奉仕部門 大賞
- 連載「プロメテウスの罠」 - 「プロメテウスの罠」 取材チーム 代表 朝日新聞東京本社報道局特別報道部次長 宮﨑知己
第13回(2013年度)
草の根民主主義部門 大賞
- 連載「波よ鎮まれ〜尖閣への視座〜」 - 「波よ鎮まれ」取材班 代表 沖縄タイムス社 特別報道チーム兼論説委員 渡辺豪
文化貢献部門 大賞
- ETV特集「永山則夫100時間の告白 〜封印された精神鑑定の真実〜」 - ETV特集「永山則夫100時間の告白」取材班 代表 日本放送協会 大型企画開発センター
公共奉仕部門 奨励賞
- 「東京電力テレビ会議記録の公開キャンペーン報道」 - 朝日新聞東京本社報道局経済部 木村英昭 朝日新聞社デジタル本部デジタル委員 宮﨑知己
第14回(2014年度)
公共奉仕部門 大賞
草の根民主主義部門 大賞
- 作品名:「希望って何ですか~貧困の中の子ども~」(下野新聞)。受賞者:下野新聞社編集局「子どもの希望」取材班代表、山崎一洋。
草の根民主主義部門 奨励賞
- 作品名:映画「ファルージャ~イラク戦争 日本人人質事件…そして~」。受賞者:(有)ホームルーム。ドキュメンタリー・ディレクター伊藤めぐみ。
文化貢献部門 大賞
第15回(2015年度)
公共奉仕部門 大賞
- 作品名:沖縄の自己決定権を問う一連のキャンペーン報道~連載「道標求めて」を中心に(琉球新報)。受賞者:琉球新報社編集局文化部記者兼編集委員、新垣 毅。
公共奉仕部門 奨励賞
草の根民主主義部門 大賞
文化貢献部門 大賞
第16回(2016年度)
公共奉仕部門 大賞
公共奉仕部門 奨励賞
- 作品名:長期連載「原発は必要か」を核とする関連ニュース報道(新潟日報)。受賞者:新潟日報社原発問題取材班代表、仲屋淳(新潟日報社編集局報道部次長)。
草の根民主主義部門 大賞
- 作品名:「語り継ぐハンセン病~瀬戸内3園から~」(山陽新聞)。受賞者:同取材班 阿部光希、平田桂三(ともに山陽新聞社編集局報道部)。
草の根民主主義部門 奨励賞
文化貢献部門
第22回(2022年度)
公共奉仕部門 大賞[2]
- 「Fujiと沖縄:本土復帰50年」
- 受賞者:Fujiと沖縄:本土復帰50年取材班、代表・前島文彦。
- 発表媒体:山梨日日新聞本紙及び電子版。
公共奉仕部門 奨励賞
- 「連載「消えた『四島返還』」を柱とする「#北方領土考」キャンペーン」
- 調査報道シリーズ「国費解剖」
- 受賞者:「国費解剖」取材班、代表・鷺森弘。
- 発表媒体:日本経済新聞、日経電子版。
草の根民主主義部門 大賞
草の根民主主義部門 奨励賞
- ミャンマー軍の弾圧や軍事攻撃の実態に迫る一連のデジタル調査報道
文化貢献部門
第23回(2023年度)
公共奉仕部門 大賞[3]
- ETV特集「ルポ 死亡退院:精神医療・闇の実態」
- 受賞者:NHK「精神医療問題」取材班、代表・青山浩平(NHK第2制作センター チーフ・ディレクター)、持丸彰子(NHK大阪放送局ディレクター)
- 発表媒体:NHK Eテレ
- 「命(ぬち)ぬ水(みじ):映し出された沖縄の50年」
公共奉仕部門 奨励賞
草の根民主主義部門 大賞
草の根民主主義部門 奨励賞
- 「南米アマゾンの"水俣病"」に関する報道
- 受賞者:萩原豊(TBSテレビ報道局(報道番組センター長)・解説委員長)
- 発表媒体:TBSテレビ・Web
文化貢献部門