Remove ads
ガンダムシリーズの登場兵器 ウィキペディアから
ノーベルガンダムは、テレビアニメ『機動武闘伝Gガンダム』に登場する架空の兵器。
第13回ガンダムファイトで、アレンビー・ビアズリーが搭乗するネオスウェーデン代表モビルファイター (MF) 。大会登録番号はGF13-050NSW。
ネオスウェーデンが第13回ガンダムファイト向けに開発した機体。セーラー服を着てハイヒールを履いた女性型デザインのモビルファイター。見た目こそ華奢ではあるものの、アレンビーの新体操の動きを取り入れたファイトで高い戦闘能力を発揮する。機動力も高く、セーラー服の襟の部分に当たる部位に設けられたハッチが開いてメインスラスターが露出する構造になっている。
機体のデザインはカトキハジメによるもの。基本的にはRX-78-2 ガンダム(厳密に言えば、『ガンダムセンチネル0079』でカトキが発表したアレンジバージョン。俗にいう「RX-78-2 ver.ka」)を女性型のプロポーションにアレンジしたもの。総監督の今川泰宏によると本機のデザインは茶化したわけではなく、格好良いと思ってデザインしたと証言している[2]。
アルゴ・ガルスキーの駆るボルトガンダムを、バーサーカーモードの発動によって48秒で破る。ゴッドガンダムと組んでタッグマッチを戦ったこともあるほか、ドモンの特訓にも使用され、ジョルジュ・ド・サンドの駆るガンダムローズとの非公式試合の際には制止に来たネオフランスのモビルスーツ・ゴダールを足止めしている。その後、アレンビーがウォン・ユンファによってさらわれた後にDG細胞に感染させられ、ランタオ島でウォルターガンダムへ変異したが、レイン・ミカムラの駆るライジングガンダムによって撃破された。
物語終盤、「ガンダム連合」が結成された際には再登場(2号機説や「ノーベルガンダムmk-II」説あり)し、キラル・メキレルの駆るマンダラガンダムらと共に地球をデビルガンダムから守るべく立ち上がる。
漫画『超級!機動武闘伝Gガンダム』にも登場するが、そのファイトスタイルは新体操の優雅さのかけらもない、ケンカ殺法そのものである。また、ドモンと組んでミケロ・チャップマン組とのタッグマッチを強いられた際には、二人の奇襲によって大破しながらも自らバーサーカーモードを発動してドモンのために奮戦した。設定画では頭髪状の放熱フィンが後頭部のみの「ポニーテールモード」と、側頭部のみの「ツインテールモード」が公表されている。
高機動ノーベルガンダム(スーパーノーベルガンダム)は、漫画雑誌「コミックボンボン」にて連載されたときた洸一によるコミカライズ版に登場。終盤の「ガンダム連合」に参加した際、アレンビーが搭乗していた機体。ネオスウェーデンが、第14回ガンダムファイト用に開発したプロトタイプとの説もある[4]。
基本的な姿はノーベルガンダムと大差ないが、機体色が白を基本としたものに変更され、両肩にそれぞれバーニアが3つ付加され、腰部にもバーニアが付いたテールバインダーを装備している。必殺技は「クレッセントフープショット」。
この機体が劇中に登場した当時は、アニメ『美少女戦士セーラームーン』シリーズが女児を中心に社会現象となるほどの人気だった。 また、前述のコミックボンボン版に登場した高機動ノーベルガンダムはシリーズ3作目「美少女戦士セーラームーンS」に登場した強化形態「スーパーセーラームーン」が元ネタ。
前述のときた洸一による漫画版の単行本2巻巻末に付属するおまけ4コマ漫画『がんばれ!ドモンくん』では、パイロットのアレンビーによる「ノーベルガンダムでおしおきよー!」のセリフと共にノーベルガンダムがセーラームーンの決めポーズをとっている。1998年のゲーム『スーパーロボット大戦F完結編』では『新世紀エヴァンゲリオン』の葛城ミサトがセーラーガンダムと言っているほか、2004年のゲーム『スーパーロボット大戦MX』での、『GEAR戦士電童』のベガがアレンビーに「あのガンダム…ティアラとか投げたりする?」「月に代わって何々とか……」と聞くシーンがある。これは、ミサト役とベガ役の三石琴乃が『セーラームーン』で月野うさぎを演じていることからくる声優ネタである。
また、月刊「モデルグラフィックス」誌上で長谷川やすよし製作によるフルスクラッチ1/144ノーベルガンダムをベースに、各モデラーが『セーラームーン』に登場する各セーラー戦士に改造する特集が企画されたこともあった。結果的にその案は流れたが、後日studioRECKLESSの小松原博之のノーベルガンダム[Ver.Jup]がイベント限定ガレージキットとして発表されている。ノーベルガンダムをベースにセーラージュピター風にアレンジしたデザインとなり、髪型はポニーテールになりプロポーションも長身化されている。なお、細かい設定などは付加されていない。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.