Loading AI tools
ウィキペディアから
『ソニックウィングス』(SONIC WINGS)は、1992年にビデオシステムが製作した縦スクロール方式のシューティングゲームである[2]。海外でのタイトル名は『AERO FIGHTERS』(エアロファイターズ)である[注 1]。
ジャンル | 縦スクロールシューティング |
---|---|
対応機種 |
アーケード[AC] スーパーファミコン[SFC] PlayStation 2[PS2] PlayStation 4[PS4] Nintendo Switch[NSW] |
開発元 | ビデオシステム |
発売元 |
ビデオシステム [PS2][PS4][NSW]:ハムスター |
デザイナー | 中村晋介 |
音楽 |
耕三寺巡(AC) 板村直樹(SFC) |
美術 |
横山浩子 |
人数 | 1 - 2人(同時プレイ) |
メディア |
[SFC]:10メガビットロムカセット[1] [PS2]:CD-ROM |
発売日 |
[AC]:1992年 [SFC]:1993年7月30日 [PS2]:2005年7月21日 [PS4][NSW]:2023年12月14日 |
対象年齢 |
CERO:A(全年齢対象) IARC:7+ |
その他 | PS2版はオレたちゲーセン族に収録 |
1992 | ソニックウィングス |
---|---|
1993 | ソニックウィングス(スーパーファミコン) |
1994 | ソニックウィングス2 |
1995 | ソニックウィングス3 |
1996 | ソニックウィングススペシャル ソニックウィングスリミテッド |
1997 | |
1998 | ソニックウィングスアサルト |
特徴として各面の長さが通常のシューティングゲームより短く、展開がスピーディーでメリハリが効いている点が挙げられる。 また、登場キャラクターを前面に押し出しており、ステージを進めるごとにキャラクターの会話シーンが入る流れはその後のシューティングゲームにも影響を与えた。一方で、ショットがパワーアップすることもあるが、一定の弾数を撃つと元の状態に戻るペナルティもある。
発売当時は対戦型格闘ゲームがブームであり、シューティングゲームを得意としていた東亜プランやUPLなどが同時期に相次いで倒産したが、本作品は上記の特徴が受け入れられてヒットした。
後にシリーズ化もされ、家庭用ゲーム機への移植版も発売された(#移植版)。
プレイヤーが操作できる機体は、参加した4カ国(それぞれの国ごとがチームとなっている)から選び、プレイヤー1・2でそれぞれ異なり全8種類。サブウエポンやボンバーの種類が多彩で、敵のボスキャラクターも非常に個性的となっている。また、シナリオの内容もコミカルである[2]。
ステージは全7面(前半3面はランダム、後半4面は固定)で構成されており、それを2周すればオールクリアとなる。前半のランダムステージは選んだ国のステージは選択されない(例:日本チームを選択すると、東京ステージが出現しなくなる)。各キャラクターによってエンディングが異なる[3]。なお、前半のステージでコンティニューした場合はその場から再開出来るが、後半のステージではそのステージの冒頭から再開する仕組みとなっている[3]。
この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 |
19XX年、世界各国の主要都市が何者かに占領される。
敵勢力の高い軍事力により、国連側の防衛線は突破されてしまう。
そんな中、世界各国にいる8人のパイロットは様々な理由から戦闘機に乗り込り、敵勢力と対決する。
キャラクター名の隣に書かれたカッコ内は所属国(チーム)名。所属国は出身国や国籍のある国ではなく、使用している機体の国の様子である。
カッコ内は操縦者。機体によっては異なる操縦者が割り当てられることもある。
全8ステージ。前半面の4ステージは選択した機体の国籍と同じステージを除いた3ステージがランダムで選ばれ、全てクリアすると後半面に進む。
家庭版では、1993年7月30日にスーパーファミコン版が発売された。アーケード版とは違って横画面だが、ビデオシステム自らが移植を担当し[要出典]、スーパーファミコンにしては移植度がかなり高い方だった。ただし、BGMはアーケード版から全てSFC版オリジナルの楽曲に差し替えられており、SFC版は「F1 GRAND PRIX」などを手がけた板村直樹が担当した。隠しキャラクターに『ラビオレプス』の自機が追加され、隠しモードとしてタイムアタックモードが存在する。なお、隠しキャラのラビオレプスを選択すると全てのランダムステージをプレイすることになるため、ステージが1つ増えて全8面になる。
アーケード移植版はハムスターから「オレたちゲーセン族」シリーズの1つとして、2005年7月21日にPlayStation 2版が発売されたほか、2023年12月14日にアーケードアーカイブスの1作品としてPlayStation 4版とNintendo Switch版が配信[11][12][13][14]、アーケードアーカイブス版は国内版のほか海外版『AERO FIGHTERS』も収録されており、また「こだわり設定」にて1P側コントローラーで2P側機体を使用する、開始ステージを選択できるようにする、ゲーム画面に現在のステージを表示させるといった事を設定可能。
ソニックウィングス アサルト | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
アーケード版『ソニックウィングス』は、アーケードゲーム業界紙・ゲームマシン425号の「Game Machine's Best Hit Games 25」のテーブル型TVゲーム機部門で2位にランクインした[19]。
一方、早苗月 ハンバーグ食べ男は4Gamer.netに寄せた記事の中で、日本ではスーパーファミコン版が多く出回ったものの、アーケード版は見たことがないと述べている。逆に北米では、アーケード版(アップライトキャビネット)が多く出回り、SNES版はプレミア価格で取引されていると早苗月 ハンバーグ食べ男は述べている[2]。
また、早苗月 ハンバーグ食べ男はSFC版『ソニックウィングス』について、個性的なキャラクターに加え、ラスボスの爆弾が低確率でサルに変化する『猛烈さる爆弾』といった珍妙な要素が印象に残ったと述べている[2]。
GameProは、SFC版『ソニックウィングス』について、想像力に富んだ武器を評価した一方、グラフィックがありきたりだと指摘した[20]。
加えて、同誌はサウンドエフェクトが貧弱で音楽も単調だとし、「Aero Fightersのアクションはあなたに何も残さない。一時的なスリルは結局ハンガーに戻る」と述べた[20]。
1994年7月に発売された続編。この作品と後述する続編の『3』はSNKのアーケード筐体:Multi Video System(MVS)用に製作されている。そのため、MVSのモニター制限により縦画面から横画面へと変更された。展開のテンポは前作と変わらず健在で、操作についても前作と変わっていないが、ショットのフルパワーアップ状態が3段階になり、元の状態に戻る条件も、時間制限から弾発制限となった。また、操作できる機体はプレイヤー1・2共に全8機が扱えるようになった。ただし、同じ機体を同時に選択することはできない。参加する国(チーム)の数も、4カ国から5カ国へと増えた。新たにボーナスステージをステージ3と7に設置。その影響もあり、ステージは全部で10面で、それを2周するとオールクリアとなる。最終ボスは全3種類おり、そのうちランダムで1体だけ出現するようになっている。
本作から『リミテッド』までのBGMは細井聡司とぴろをが担当し、シリーズの特色となった[2]。
本作は当初通常の縦画面シューティングとして製作されており、ロケテストも行われていた。しかし完成寸前にハードがMVSへと変更され現場は大混乱となり、開発チームの誰も横画面の縦スクロールシューティングなんか作りたくなかったが、何とか面白いゲームにしようとがんばったと、当時の開発者が後年発行の同人誌上で語っている[21]。
家庭版では、1994年8月26日にネオジオ版とネオジオCD版が同時発売された。後者のBGMはアレンジ版が使われており、サイトロン・レーベルで両バージョンの音源を収録したサントラが発売されている[22]。
2017年8月3日にアケアカNEOGEOの一タイトルとしてPlayStation 4、Nintendo Switch、Xbox Oneでダウンロード配信され[23][24]、また2022年5月12日より同じくアケアカNEOGEOの一タイトルとしてiOS、Androidにて配信された[25][26]。
この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 |
第1作から2年後、かつて滅んだ謎の組織が用いた超兵器を用いた群体が世界各地を次々に占拠する。
国際秘密救助隊のリヴァー・N・ホワイト隊長は国連から依頼を受け、組織の撃滅作戦を展開する。
全10ステージ。最初は日本から始まり、前半面としてアメリカ、ブラジル、パリ[7]からランダムで選択され、全てクリアすると後半面に進む。
ステージ数 | ステージ名 | ボス | 備考 |
---|---|---|---|
ステージ1 | 日本 京都 | スーパーX改(中ボス) 多脚歩行戦車 スーパーXX(ボス) | |
ランダム面 | アメリカ | ステルス爆撃機 B-2 | マンハッタン島と遊園地が舞台。地上からは敵が出てこないが、自由の女神や観覧車を壊すとアイテムが出現する[7]。 |
ランダム面 | ブラジル | バジール(中ボス) 超大型装甲列車 バジールII(ボス) | |
ランダム面 | パリ[7] | 重戦闘機 コンコルド | |
ステージ3 | 大西洋 | - | ボーナスステージ。パワーアップアイテムを落とすヘリコプターが多数出現する。 |
ステージ6 | オーストラリア | 超戦艦 リヴァイアサン | 海上が舞台[7]。 |
ステージ7 | ネパール | - | ボーナスステージ。ヘリコプターの他にミサイルも出現する。 |
ステージ8 | メキシコ | 秘密要塞 テトカポリトカ | |
ステージ9 | ハワイ | 試作攻撃機 X-68 | |
ステージ10 | ??? | おさるステーション(中ボス) 大怪球 ラーorテヌキーチャウドorマンボウ(ボス) |
ネオジオ版『ソニックウィングス2』は、ファミ通クロスレビューにて40満点中28点が付けられた[27]。GameProのキャプテン・スクウェアは一般的に肯定的に評価した。減速のいくつかの問題、プレイヤーのためのジェット機の音の欠如、オリジナリティに欠けることを挙げたが巨大なボス、そして操作性の良さによって全体的に楽しいシューティングだとした[28]。Next Generationは2/5の星を与え「あらゆるスキルを持つプレイヤーは1時間以内に通常レベルで勝利できるでしょう。より高いレベルではより多い課題がある。だが新しいものではない」と述べた[29]。ネオジオフリークが1997年に同誌で行ったネオジオゲームツインレビューでは7、5の12点[30]。レビュアーのうち1人は様々な国のパイロットを自由に選択できる点や、難易度は比較的低くシューティングが苦手な人でも楽しめるとした[30]。別のレビュアーは個性溢れるキャラクターが魅力だとしつつも、シリーズの中では『3』や『リミテッド』が結構遊べるのに対して本作はバランス面でやや難があり残念だとした[30]。
ジャンル | 縦スクロールシューティング |
---|---|
対応機種 | アーケードゲーム[AC] |
開発元 | ビデオシステム |
発売元 |
[AC][CD]ビデオシステム [NG]SNK [PS4][XB1][NSW][iOS][Android]ハムスター |
音楽 |
細井聡司 ぴろを |
美術 |
六鹿文彦 横山浩子 |
人数 | 1人〜2人 |
メディア |
[NG]154Mbitロムカートリッジ [CD]CD-ROM 上記以外はダウンロード |
発売日 |
[AC]1995年10月 発売日一覧
|
システム基板 | Multi Video System |
1995年10月に発売された『2』の続編。前作と同様にMVS用のゲームである。基本システムと操作系は変わっていないが、追加システムとして新たにルート分岐システムが採用されている。ルート選択はボスを破壊した時に出現する敵機の右翼か左翼を破壊すると決定する。全8ステージで、最終ボスも分岐ルートで決まる。プレイヤーが操作できる機体の数も8機から10機へと増えたが、機体がジェット機からレトロなレシプロ機へと変更された。これらの10機に加え、セレクト画面である隠しコマンドを入力すると、隠し機体(キャラクター)が2体(2人)出現する。エンディングは使用キャラクターの他、コースによっても違ってくることもある。機体やルートの選択次第ではあるが、強い機体&易しいルートを選んだ時の難易度は、前2作品と違って低め。基本操作の説明が機体選択後に出てくる。全2周でオールクリアとなる。このシリーズの特徴であるスピーディーな展開は健在である。
家庭版では、1995年11月17日にネオジオ版とネオジオCD版が同時発売された。後に2018年3月15日にアケアカNEOGEOの一タイトルとしてPlayStation 4、Nintendo Switch、Xbox Oneで[31][32]、同年11月30日にPC(Windows 10)で、2022年9月22日にiOSとAndroidでそれぞれダウンロード配信された[33][34]。アケアカNEOGEO版ではドイツチームの二人プレイ時のエンディングのテキストが変更されている。
BGMは当時新しいジャンルであったジャングルで統一されている。作曲を担当した細井はレッドブルとのインタビューの中で、Pirowoから提案されたと話している[35]。
細井は同作の楽曲制作で用いたFM音源について「追い込まないとデフォルトの音になってしまうような。」と入っており、制作に当たってはデフォルトの音源を「捨てる」ところから始め、何時間にもわたって試行錯誤を繰り返したと、ゲーセンミカドの店長イケダミノロックとの対談の中で振り返っている[36]。
この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 |
第2作から3カ月後、アメリカ西部の都市の夜空に謎の光が出現する。直後、数機の大型戦闘機が突如現われ、都市を攻撃。
同様の事件は世界各地で発生し、国際秘密救助の基地も同様の被害を受ける。
戦闘機は飛び立つ間もなく炎上し、わずかに残った使用可能な最新鋭機も敵の策略により使い物にならなくなる。
敵勢力が試作機を含めた古いレシプロ機を使用していたことから、リヴァー卿は地下格納庫に保管されている古い兵器を含め使える限りの兵器を使うよう命じる。
全17ステージ。ステージ1、4、7でボスを倒すと中型機が出現し、破壊した部位によってステージが分岐する。ステージ3と6はボーナスステージ。ステージ8の分岐はステージ7クリア時に発生し、左翼を破壊で8A、右翼を破壊で8Bに進む。
ステージ数 | ステージ名 | ボス | 備考 | |
---|---|---|---|---|
ステージ1 | 帝都 東京 | 首都防衛ロボ 東京タワーロボ(中ボス) 零式超重戦車 ドニ改(ボス、1周目) ドニ改(ボス、2周目) | 分岐は左翼を破壊で2A、右翼を破壊で2Bへ進む。 2周目のボスは1周目とは異なり雑魚の小型戦車のグラフィックを流用したボスが出現する。 | |
ステージ2A | ドイツ キール軍港 | 装甲空母 グラーフ・ツェッペリン | ||
ステージ2B | 北アフリカ 砂漠 | 移動要塞 バジール3 | ||
ステージ3A | ボーナスステージ | - | 並列してスコアアイテムを出す戦車を破壊していく。 | |
ステージ3B | ボーナスステージ | - | 破壊できないがショットを打ち込むとパワーアップアイテムを吐き出す大型機が出現する。 | |
ステージ4A | アメリカ グランド・キャニオン | 戦略爆撃機 天端 | 分岐は左翼を破壊で5A、右翼を破壊で5Bに進む。 | |
ステージ4B&ステージ5A | ロンドン | 戦略ロケット V3 | 4Bの場合は分岐があり、左翼を破壊で5B、右翼を破壊で5Cに進む。 | |
ステージ5B | フランス ノルマンディ | 輸送機 Me323ギガント(第1形態) 人型機動兵器 レインファイア(第2形態) | ||
ステージ5C | 中央アメリカ パナマ運河 | 重戦艦 モンタナ | ||
ステージ6A | ボーナスステージ | - | パワーアップアイテムを落とすフライングパンケーキが出現する。 | |
ステージ6B | ボーナスステージ | - | 岩が落下してくる。破壊すると破片になり、それも破壊するとパワーアップアイテムが出現する。 | |
ステージ6C | ボーナスステージ | - | ステージ3Bと同じ大型機が出現するが、爆弾を投下してくる。 | |
ステージ7A | 北アフリカ 砂漠 | 地上戦艦 クロスファイア(第1形態) 生体兵器 大王イカ(第2形態) | ||
ステージ7B | カンボジア アンコール遺跡 | 異次元魔術師 ファイアマスター(中ボス) 古代兵器 マルス・ヴェスタ(ボス) | ボスは過去作のボス[37]と使用している自機に変身する能力を持つ。低確率で『2』の京都ステージに登場した「大京都タワー」に変身して自滅することがある。 | |
ステージ7C | ソ連 要塞 | 親子攻撃機 ズヴィエノ9(中ボス) 円型砲艦 ノブゴロド(中ボス) 要塞 マキシムゴーリキーI&II(ボス) | ||
ステージ8A | バミューダ沖 深海 | テヌキーチャウドおさるステーション(中ボス) バガリウス号or謎のボス アトランティックランス(ボス) | アトランティックランスは低確率で出現し、パワーアップアイテムをばら撒いて去っていくだけのボーナスキャラクター。 『ダライアス外伝』のタイタニックランスのパロディであり、「タイタニックランスが出現した時に終端が見えずに延々と出ていたら笑えるだろう」というスタッフの冗談を実現したものになっている[38]。 | |
ステージ8B | 火星 | 大怪球 おさるステーション(中ボス) 謎の飛行物体 グラブラorソー竹子(ボス) |
GameProのメジャー・マイクはネオジオAES版『ソニックウィングス3』について、激しいアクションとサウンドを評価した一方、ゲームプレイが新鮮さに欠けるとして、『2』ほど楽しめたものではないと述べている[39]。また、マイクはステージが2より短くなっていることや2人プレイモードで複数の国のパイロットを組み合わせることができなくなった点を指摘した[39]。
4Gamer.netの風のイオナは『ソニックウイングス3』の音楽について、「Scorchers」のインパクトは現在(2020年)でも色あせないと評価している[40]。
ゲーセンミカドの店長イケダミノロックは同作の作曲者である細井との対談の中で、当時最先端だったジャングルがゲーム音楽として用いられていることに衝撃を受けたと述べ、「『ソニックウィングス』では、各面でいろいろな国を巡っていくんですが、こてこての日本やアメリカ風ではない曲をチョイスする感じが、すごくいいなと思いました。」と話している[36]。また、イケダは同作の効果音が特に気に入っていると述べている[36]。
ライターの芹澤正芳は、インプレスのムック『このレトロゲームを遊べ!』の中で同作を取り上げ、ショットとボムを駆使するオーソドックスなシステムだとしつつも、ステージ進行のテンポの良さ、さらにはゆるやかに上昇する難易度などを評価した[41]。また、芹澤はキャラクターごとに異なる装備やステージ分岐によって何度でも遊びたくなると述べている[41]。
1996年7月5日にセガサターン用ソフト、同年8月30日にPlayStation用ソフトとしてビデオシステムが開発、メディアクエストから発売された。
シリーズ総集編作品で、初代の設定を下敷きに初代と『2』と『3』を融合させつつ新ステージを盛り込んだ作品となっている。システムはコンシューマ向けにアレンジされており、特定のステージをクリアするとステージが選択できたり別機体が使用できるようになっている。ボーナスステージは廃止されたが、アイテムが大量に出てくる面が存在する。画面サイズの変更が出来て、初代アーケード版のように縦画面にすることも可能。1~3と異なり1周ENDになっている。
後にハムスターから「Major Wave」シリーズ内の「アーケードヒッツ」第4弾として、2002年8月29日にPlayStation版が復刻されている。またハムスター製作のiモード携帯向けのコンテンツ「ゲーム発掘島」にBOSSRASHモードのみが移植されている。
2007年8月30日からはゲームアーカイブスで配信されている。
2012年3月7日にAndroidアプリとして配信開始。PS版がベースだが、1人プレイ専用でBOSSRASHモードはない。
この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 |
近未来、世界征服をもくろむ「ファタ・モルガナ」に対し、超国家的組織「プロジェクト・ブルー」は秘密裏に戦いをすすめていた。
だが、ある日ファタ・モルガナは世界各国の軍隊の中枢を掌握し、一斉にクーデターを引き起こす。
PS版『ソニックウィングス スペシャル』はファミ通クロスレビューでは8、5、6、6の25点がつけられた[42]。レビュアーは弾幕はその場で動かなければ避けれる簡単さはユニーク、タイムアタックが楽しいとした一方、「グラフィックやサウンドにところどころチープさを感じる」「操作性が微妙」「縦に長い画面にするとスクロールがガクガクしてしまい閉口」「敵弾をもう少し大きくしてほしかった」「ボムが有能過ぎる」とした[42]。また、Best Picks of This Weekではレビュアー4人中1人が本作を選んだ[42]。
1996年に稼動。アーケード版最後の作品で『ソニックウィングス スペシャル』の逆移植作。ただし次のような相違点がある。
難易度は1周ENDになった影響か、前作3より少し難しくなっている。BGMは一部を除いて『スペシャル』と同じ。細かい設定や演出が盛り込まれており、ビルを爆破すると、その中から人々が手を振って助けを求めているという演出が入る。また、その人の数もランダムに変わっていく。
海外名のタイトルは『AERO FIGHTERS SPECIAL』となっている(家庭用版は日本国内のみ販売されていたため)。
一部過去の作品に登場した機体の名前が愛称付きで出てくるが、まったく違う機体なのか後付されたのかは不明である。
ステージ数 | ステージ名 | ボス | 備考 |
---|---|---|---|
ステージ1 | 大京都 | 99式防空列車 五山 | |
ランダム面 | マットグロッソ | 多脚歩行戦車 スーパーXX | スーパーXXは一定ダメージを与えると脚部を格納して飛行形体に変形する。 |
ランダム面 | パリ夜景 | コンコルド(中ボス) 無人偵察機 ブラックスター(ボス) | ブラックスターは一定の攻撃を与えると片方の翼が折れて回転しながら攻撃する(左右で攻撃方法が変わる)。 |
ランダム面 | アルプス | 永久要塞システム ゴーリキーⅢ | |
ステージ4 | ウラル山脈 | 揚陸ホバー ポモルニク(中ボス) 移動要塞 バジールB(ボス) | ポモルニクは小型化されたものが2体出現する。 ステージクリア時にスコアが500000点以上でニューヨークに進む。 |
ステージ5 | エーゲ海 | 海上要塞 ナヴァロン(中ボス) 砲艦 ノブゴロド(ボス) | |
ステージ5 | ニューヨーク | ステルス爆撃機 B-2(中ボス) 戦艦 ニュージャージー(ボス) | ステージクリア時にスコアが550000点以上でパナマ運河に進む。 |
ステージ6 | 赤の広場 | 大型対空戦車 ドラゴ(中ボス) 重戦闘機 フレイムフォックス(ボス) | フレイムフォックスは外見こそアイスフォックスと同じだが、
一定ダメージを与えると翼を切り離し前進翼を持つ形態に変形する。 |
ステージ6 | パナマ運河 | ガトゥーンガーダー(中ボス) 輸送潜水艦 U9999(ボス、第1形態) 突撃戦闘艇 シュツルムヴァッフェG(第2形態) | ステージクリア時にスコアが600000点以上で異空間、パナマ運河をクリア時(赤の広場ステージでは不可能)に600000点以上、かつノーミスで火星に進む。 |
ステージ7 | 衛星軌道上 | 戦闘衛星 ステーションコア(中ボス) 謎の飛行物体 グラブラorパンドラ(ボス) | |
ステージ7 | 異空間 | 謎の生物 クラブビー(中ボス) 謎の大怪球 ラーor謎の戦車 クーゲルブリッツ(ボス) | クーゲルブリッツは3の2周目のドニ改と同様の姿をしている。 |
ステージ7 | 火星 | 猛烈さる爆弾 おさる | ボス戦のみのステージ。 |
1998年3月19日にNINTENDO64用として発売された、シリーズ唯一の家庭用のみの作品。また、シリーズ唯一の3D作品ともなっている。開発はParadigm Entertainmentが手がけた。NINTENDO64ということで、グラフィックは非常に良く、操作性も良い。また、難易度は、シューティングゲームとしては高いほうである。隠しモードで、全てのステージが自由に選択できるようになる。最初に操縦できる機体(キャラクター)は4体(4人)だが、隠し機体(キャラクター)が2体(2人)存在、各キャラクターのカバーボイスが収録されている。また、デスマッチ以外のモードでは、各機体ごとに2種類のカラーリングが用意されている。その他、各ステージごとに作戦内容が記されていたり、ボスやザコキャラクターの名前まで出てくるなど、演出が凝っている。
この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 |
世界征服をもくろむ謎の巨大軍事組織「ファタ・モルガナ」は、国連軍平和維持部隊「プロジェクトブルー」相手に苦戦していた。
業を煮やした彼らは、南極で爆弾を爆発させて氷の大半を溶かし、ニューヨークや東京をはじめとする世界の主要都市を水没させ、それに乗じる形で大兵力による侵略を開始する。
直ちに「プロジェクトブルー」は追撃体制に移るも、地上部隊は移動すら困難な状況に陥っており、海上部隊も避難民の救出を優先せねばならなかった。
残った「プロジェクトブルー」の航空部隊は、それぞれの目的から「ファタ・モルガナ」を追撃する。
ステージ数 | ステージ名 | ボス | 備考 |
---|---|---|---|
ステージ1 | TOKYO | 歩行要塞 スーパーXX | |
ステージ2 | PACIFIC OCEAN | 戦艦 リバイアサン | |
ステージ3 | AIR DOCKING | - | 飛行空母ゴライアスへの着艦訓練。ステージ2までにスコアが170点以上で進む。 |
ステージ4 | AIR BATTLE | 航空要塞 スプリガン | |
ステージ5 | DESERT | 移動要塞 バジール | ステージ4をクリアするまでのプレイ時間により天候が昼間か夕方に変化する。 |
ステージ6 | SHUTTLE DEFENSE | - | スペースシャトルの護衛ミッション。ステージ5の天候が昼間の状態でクリアすると進む。 |
ステージ7 | FORTRESS | 工場要塞 リ=オストロ | |
ステージ8 | GOLIATH DEFENSE | - | 飛行空母ゴライアスを襲撃する敵機を迎撃する。ステージ3、ステージ6を両方クリアすると進む。 |
ステージ9 | ANTARCTIC OCEAN | - | |
ステージ10 | ICE CAVE | 人類絶滅兵器[44] | ボスの名称はゲーム内では表記されず、外見は大怪球 ラーと酷似している。 |
ステージ11 | SPACE | マザーシップ パンドラ | 形態には名称があり、第1形態は「グラブラ」、第2形態は「ステーションコア」、第3形態は「パンドラ」となる[45]。ステージ8をクリアした状態でステージ10をクリアすると進む。 |
2024年11月8日に公開された26年ぶりの新作[46]。2025年5月29日に発売予定。今作では、3つのモードがあり、それによってBGM等が異なる[47]。
今作ではモードを3つから選ぶことが出来、それによってサウンドが変化する[47]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.