ジブチ陸軍

ウィキペディアから

ジブチ陸軍

ジブチ陸軍(英語:The Djiboutian Army)はジブチ国防軍の陸海空三軍のうち最大の軍であり、ジブチの首都ジブチに司令部を置く。

概要 ジブチ陸軍, 活動期間 ...
ジブチ陸軍
Thumb
2009年に行われた多国間軍事演習において、終了式典に臨むジブチ陸軍兵士
活動期間 1977現在
国籍 ジブチ
兵科 陸軍
任務 陸戦
兵力 常備軍:18,600人
予備軍:11,000人 (2018年現在)
上級部隊 ジブチ国防軍
主な戦歴 ジブチ内戦英語版
ジブチ・エリトリア国境紛争英語版
アフリカの角における不朽の自由作戦
国際連合・アフリカ連合ダルフール活動(UNAMID)
アフリカ連合ソマリア活動(AMISOM)
国際連合コートジボワール活動(UNOCI)
テンプレートを表示
閉じる

ジブチは、その国内技術とこれによる外国製装備の改造により陸軍を増強した。ジブチは、山岳地帯やその他の起伏の多い地形だが、周辺地域の軍事的圧力に立ち向かうために必要な機械化された軍事力により、国土防衛しなければならない。 ジブチ陸軍の任務は、外部からの攻撃に対する防衛や国境警備治安維持であり、ジブチ領土の防衛を担当している。

平時のジブチ陸軍の常備軍の定員は約9000人、予備軍は約7000人。

概要

Thumb
ジブチ陸軍のAML-90装甲車

ジブチ国防軍は周辺諸国のものよりも小規模ながら、外国からの侵入に対する防衛を行っている。

ジブチ国防軍の改革において、利用可能な労力と資金のほとんどが陸軍の増強に費やされた。

2008年のエリトリア軍との衝突では、ジブチ国防軍の日々の訓練によって培われた優れた作戦能力を示したが、小規模な軍事力は隣国の装備が十分ではないにしても、より大きな軍隊には対抗できないという事実を浮き彫りにした。

陸軍の新型装備の導入には機動戦に焦点を合わせており偵察、警戒には適しているが、機甲戦には不向きである。

2008年の国境衝突により、引退した人員が予備役として呼び戻され一時的にジブチ軍の各階級層が増大したが、陸軍の規模と能力は1990年代以降大幅に減少した。

1980年代から2002年初めにかけての近隣諸国との緊張の結果、最終的にジブチ軍は既存の戦略的概念を見直し、防衛力を再構築する計画を策定した。

その後、戦争は回避されたものの1980年代および2008年の安全保障上の脅威により、陸軍は今までの戦略性の欠如により、効果的に脅威に対処することが求められた。したがって、2000年代初頭には、従来型の師団ではなく、より小型で移動性の高い「機動部隊」に軍隊を再編することにより、防御能力を最も向上させる防衛組織モデルが求められた。

長年にわたり、ジブチ国防軍はフランスエジプトサウジアラビアモロッコアメリカなど様々な国の物的および財政的支援の恩恵を受けてきた。現在、防衛に割り当てられた金額は、ジブチの国家予算で最大の割合を示している。

ジブチ・エリトリア国境紛争の間、そしてそれ以来、ジブチ陸軍は平時の6000〜10000人の規模から爆発的に規模を拡大した。

組織

Thumb
アリ・サビエ歩兵連隊×1
アリ・サビエ
歩兵連隊×1
ディキル歩兵連隊×1
ディキル
歩兵連隊×1
オボック歩兵連隊×1
オボック
歩兵連隊×1
タジュラ歩兵連隊×1
タジュラ
歩兵連隊×1
ジブチ即応機動連隊×1
ジブチ
即応機動連隊×1
地雷除去中隊×1
地雷除去中隊×1
ジブチ陸軍 歩兵連隊配置図

国土は4つの軍管区タジュラ州ディキル州アリ・サビエ州オボック州の各方面軍)で分けられ、防衛されている[1]。 軍管区ごとに以下のような「機動部隊」を配置している。

機動部隊

計6個連隊、1個大隊。

ジブチ市に機甲連隊と砲兵連隊、アルタ市に即応機動連隊、ディキルアリ・サビエタジュラオボックに混成歩兵連隊が配備されている。

  • 機甲連隊(RégimentBlindé)×1(ジブチ)(1偵察中隊、3機甲中隊、および密輸防止中隊を含む)[1]
  • 歩兵連隊×4 - それぞれ3~4歩兵中隊と1支援中隊から成る[1]
    • ディキル混成歩兵連隊(Régiment interarmes de Dikhil) - ディキル駐屯
    • アリ・サビエ混成歩兵連隊(Bataillon interarmes d'Ali Sabieh) - アリ・サビエ駐屯
    • タジュラ混成歩兵連隊(Régiment interarmes de Tadjourah) - タジュラ駐屯
    • オボック混成歩兵連隊(Régiment interarmes d'Obock) - オボック駐屯
  • 即応機動連隊(Régiment d'action rapide)×1 - アルタ駐屯[1] 、4歩兵中隊と1支援中隊で構成
  • 共和国親衛隊連隊×1[1]
  • 砲兵連隊(Régiment d'artillerie)×1 - ジブチ駐屯[1]
  • 地雷除去中隊×1[1]
  • 通信連隊×1[1]
  • コンピューター及び情報システム分隊×1[1]
  • 後方支援連隊×1t[1]
  • 整備連隊×1[1]

国際活動

ジブチはソマリアスーダンでの国際活動に参加。2000人のジブチ軍人が国外に派遣されている。なお、スーダンの国際連合・アフリカ連合ダルフール活動に派遣されている部隊には文民警察官国家憲兵が含まれている。

さらに見る 派遣地域, ミッション ...
派遣地域ミッション人数
ソマリアの旗 ソマリア
アフリカ連合ソマリア活動(AMISOM)
2000 人
スーダンの旗 スーダン
国際連合・アフリカ連合ダルフール活動(UNAMID)
151 人
閉じる

装備

小火器

車両

さらに見る 名称, 種類 ...
閉じる

火砲

対空兵器

さらに見る 名称, 種類 ...
名称 種類 開発国 配備数 備考
ボフォース L/70 対空機関砲 スウェーデンの旗 スウェーデン 5[12]
ZU-23-2 対空機関砲 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 5[12]
20mm機関砲 F2 Autocannon フランスの旗 フランス 5[1] Used for air defence.[12]
閉じる

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.